記事へのコメント124

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    adsty
    adsty ラベル剥がしを常日頃やってる今は苦にならない。

    2020/06/10 リンク

    その他
    splaut
    splaut そもそも中身を洗う事や分別すること自体がすごく面倒です

    2020/06/10 リンク

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll ラベルを剥がすとゴミにしかならない自治体がある…?

    2020/06/10 リンク

    その他
    riko1994
    riko1994 剥がさなくていいとなってからは剥がしていない

    2020/06/09 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 法人の方のゴミ回収ってあれ要らないんじゃなかった?

    2020/06/09 リンク

    その他
    xlc
    xlc 中国で販売されている「おーい、お茶」にはラベルを剥がすためのミシン目がない。

    2020/06/09 リンク

    その他
    brusky
    brusky ペットボトルゴミはラベルを剥いでどっちもプラゴミで捨ててくださいって言われて「??」ってなったことある。

    2020/06/09 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one コメントを見て。「燃やす場合ははがさない方が良い」という謎の知識を得た。

    2020/06/09 リンク

    その他
    nejipico
    nejipico 生茶はベルマークが付いてるので剥がしてベルマーク切り取ってる。

    2020/06/09 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry 引越し先のゴミ捨て場のペットボトル回収ボックスがラベルとキャップ外さないで捨てられててなんでや?って思ってた。

    2020/06/09 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama リサイクルする時溶かして分離するから基本的には関係ないっちゃない

    2020/06/09 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal うちの区は強力な焼却炉があるので外さなくても良い。

    2020/06/09 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 「ボトルラベルを 剥がさないで 今はダメよ 我慢なさって」ってゴミ箱に書いてあるし(書いてない)

    2020/06/09 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 引っ越したら、ペットボトルはラベルを剥がさないで下さいと書いてある自治体でビックリした事がある。以外と共通ルールじゃないのだ。

    2020/06/09 リンク

    その他
    anklelab
    anklelab どっちだよ〜ルール統一してよ〜

    2020/06/09 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki 何年かフェスに通うと慣れてできるようになる。

    2020/06/09 リンク

    その他
    bitcoin2009
    bitcoin2009 剥がさなくてもいいルールがあれば剥がさない社会の羊たちが吠えてる

    2020/06/09 リンク

    その他
    kosn
    kosn うちは「キャップだけ外してください」ってなってる。破裂しないようにとかかな

    2020/06/09 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 千葉市はラベル剥がすように変更になってますよ。ペット自体の軽量化のせいでリサイクル工程での分別が難しくなったとか→ https://twitter.com/kumagai_chiba/status/873022552515371008?s=21

    2020/06/09 リンク

    その他
    sakuragaoka
    sakuragaoka リサイクル業者により指定されてる場合はもちろん剥がすよ。でもそれ以外の場合も剥がすことが常識という思考は偏りがあるのでは?

    2020/06/09 リンク

    その他
    kazuya53
    kazuya53 自宅では全部剥がしてるけど、会社ではそのまま捨ててる。それでいいそうなので。

    2020/06/09 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders 地域によるので一般化できない話。別のゴミ分別エリアに入ったらペットボトル(のラベル埋め込みチップとか)と位置情報でスマホにお知らせされる仕組みとかが必要なのでは。もちろん飲料メーカーの責任でな。

    2020/06/09 リンク

    その他
    ponnao
    ponnao はがすものかなと思ってたけど、はがさないでってとこもあるみたいだね。一回確認した方がいいなー。

    2020/06/09 リンク

    その他
    underhill
    underhill うちはキャップとラベルをとらないと自治体のガイドライン違反で回収拒否される。場所と業者によるのか~

    2020/06/09 リンク

    その他
    ducktoon
    ducktoon そもそも剥がす必要ないのに剥がさないといけないと盲信しちゃってんじゃないの?

    2020/06/09 リンク

    その他
    B-CHAN
    B-CHAN ボクは必ずラベルもキャップも外すけど、 もうひとつ、 ペットボトルをつぶしてから捨ててる。 これだけで容積が劇的に変わるんだよね。 いろはす、のような柔らかいボトルがスタンダードになればいいのに。

    2020/06/09 リンク

    その他
    zheyang
    zheyang 自分の評価に繋がる仕事はちゃんとやるが、評価に繋がらないならラベルすら剥がさない。中も洗わない。やらない言い訳をする。論点をそらす。極端な自己中。それが一般人。

    2020/06/09 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho そもそも煩わしいから買った直後にはがして飲んでる。キャップは付けたまま。どうせリングは取れないし

    2020/06/09 リンク

    その他
    r_riv
    r_riv Amazonでラベルレスボトル飲料あるんだけど、定期的に購入してるレモン風味炭酸水はラインナップに無くて、対応して欲しい。モノにもよるけど、接着系のやつは剥がしにくくてめんどくさいんだよね

    2020/06/09 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa 生まれてこの方一度も剥がしたことねーっすな。

    2020/06/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ペットボトルのラベル剥がさないやつ多すぎない?

    会社でペットボトル捨てる時、いつもゴミ箱がラベル付いたペットボトルでいっぱいなんだけど飲み終わっ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/30 techtech0521
    • gggsck2020/06/11 gggsck
    • adsty2020/06/10 adsty
    • splaut2020/06/10 splaut
    • l-_-ll2020/06/10 l-_-ll
    • riko19942020/06/09 riko1994
    • honeybe2020/06/09 honeybe
    • otihateten35102020/06/09 otihateten3510
    • xlc2020/06/09 xlc
    • brusky2020/06/09 brusky
    • deep_one2020/06/09 deep_one
    • nejipico2020/06/09 nejipico
    • hhungry2020/06/09 hhungry
    • mr_mayama2020/06/09 mr_mayama
    • ene0kcal2020/06/09 ene0kcal
    • pptppc22020/06/09 pptppc2
    • aramaaaa2020/06/09 aramaaaa
    • anklelab2020/06/09 anklelab
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事