記事へのコメント202

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fujichu_yufu185
    fujichu_yufu185 損益計算書上の利益とキャッシュの収支の差の代表例かつ概念がわかりやすいだけでは

    2019/07/26 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 本当は減価償却費による節税効果とか税金も絡めて知ってほしい/そっちにも書いたが機会損失とLTVは必須知識。目先の利益でなく長期的視点で物事を見よう

    2019/07/21 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 減価償却知ってると投資がしやすくなる、フリーキャッシュを増やす手段が増える、レベレッジを効かせやすくなるなど、知ってるか知らないかで雲泥の差。

    2019/07/21 リンク

    その他
    catbears
    catbears 氷が溶けるまでにどれだけの価値が得られるのかを考えて冷えた飲み物に氷を入れるか入れないか冷えた容器で飲むか冷えてなくても大丈夫かという自分の事業への適合性を測れるのが良いのでは。

    2019/07/21 リンク

    その他
    yohichidate
    yohichidate 資産の経年劣化をそれなりに合理的で簡便なやり方で資産価格へ反映するとともに、その劣化度合いを対応する期に費用配分する点あたりなのでは。

    2019/07/21 リンク

    その他
    tome_zoh
    tome_zoh 費用処理もしくは即時償却させろ、って思うのが経理屋。考え方としては、損得勘定するのに有効だけどさ。

    2019/07/21 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 あーあれ自分も気になった。あれ利益が出た時に大きな買い物することで税金逃れできないようにする仕組みの一つでしょ?って認識なんだが

    2019/07/20 リンク

    その他
    Erorious_BIG
    Erorious_BIG 帳簿の金と、実際のキャッシュフローは違うってことが役立つんじゃないか?

    2019/07/20 リンク

    その他
    daichirata
    daichirata 概念知っとくのは便利だよね

    2019/07/20 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 一般的には「コスパが良い」かを客観的に見定めることができる。自分が財産を持っているかどうかを図れる。財産があるということは、いざというとき使えるということだ。もっとも、売れるかどうかは別だが。

    2019/07/20 リンク

    その他
    srng
    srng 知るべきなのは、ものを買っても払った金額分の価値はすぐに失うわけじゃないという事、だと思ったが。対象は全人類というよりは目先の損得に振り回されがちなケチセコな日本人に向けて

    2019/07/20 リンク

    その他
    slkby
    slkby ダンベル何キロ持てる的なタイトルかと思ったら

    2019/07/20 リンク

    その他
    Funyapu
    Funyapu 増田にスターがほしい… "すみません、読まずに食べてしまいました・・・"

    2019/07/20 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 idコールって廃止されてたのかー

    2019/07/20 リンク

    その他
    toshiyukino
    toshiyukino ドヤれるくらいかな

    2019/07/20 リンク

    その他
    gachapining
    gachapining 賃貸の理不尽な退去費用と戦える。6年住んだ家を退去したときに、壁紙全部張り替えになると言われその場で10万以上取られたが、後々調べたら既に償却していて一銭も払う必要はなかった。本当に腹がたった。

    2019/07/20 リンク

    その他
    pandablue
    pandablue 遺留分減殺請求権と同じようなもんで、使ってたらなんとなくかっこいいだろ

    2019/07/20 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 自分も職業訓練講座で簿記3級をかじったが、「借金は、未来のチャンスを前借りできる権利」という概念を教わり、『国の借金ガー』派を諫める点になればと思案している。(-_-)

    2019/07/20 リンク

    その他
    nekong87
    nekong87 このブコメ俺も同じこと思ったわ。全人類が知ったとて?どう良くなるのか?小学校で減価償却を教えたら世界は劇的に良くなるのか?

    2019/07/20 リンク

    その他
    porquetevas
    porquetevas 自分も会計関係の仕事してて、全く同じ疑問抱いてた。減価償却以前に全ての人類は複式簿記で家計簿をつけられるようになるべきだとは思う。お金あるのに必要以上に不安な人、無いのに呑気過ぎる人を救えるかも

    2019/07/20 リンク

    その他
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 「全人類にとって役立つ本などない」という反語。「せいぜい日本人のうちの0.5%程度をターゲットにしてその人たちが知れば確実に良い生き方ができるという本ならある」という意味だ。(深読みしすぎ)

    2019/07/20 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa ものの資産的価値がどうなっているのかが理解できるのでは?

    2019/07/20 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 「10万円の備品を壊しても、全額弁償する必要はない」とかかな?

    2019/07/20 リンク

    その他
    katsuto_n
    katsuto_n 減価償却終わってるでしょっつって機器交換をせびるのに便利

    2019/07/20 リンク

    その他
    kawa106
    kawa106 高額商品購入の言い訳に減価償却と言えば少しはまともに聞こえるだけかと/ブコメを見ても減価償却を本来の意味では使ってない人がたくさんいる。雰囲気で減価償却したら大変なことになりますよ

    2019/07/20 リンク

    その他
    deokisikun
    deokisikun 雰囲気かよ

    2019/07/20 リンク

    その他
    sjn
    sjn 簿価として税金を節約して自営業などの自分の仕事が楽になれる。自分の財布に入ってる現金の動きとしてはたいして意味がない。サラリーマンは仕事では気にした方がいい、生活では気にはしなくていい。

    2019/07/20 リンク

    その他
    soraboby
    soraboby モノの価値というのは法律でこう決まっている(部分がある)のだ、と分かる事かな…。

    2019/07/20 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 夫や妻の価値の劣化が許せるようになるとか

    2019/07/20 リンク

    その他
    s2kw
    s2kw 高い椅子を買えって言われた時に意味がわかるようになる。わからん奴は単価が高いだけで手が出ない。

    2019/07/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    減価償却知ってると何の役に立つ?

    sangping 簿記3級のテキスト。全人類が「減価償却」の概念(資産の購入と費用の違い)を理解するだけで...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/08 techtech0521
    • marin47422019/08/01 marin4742
    • cat12282019/07/27 cat1228
    • fujichu_yufu1852019/07/26 fujichu_yufu185
    • wushi2019/07/21 wushi
    • sawarabi01302019/07/21 sawarabi0130
    • hihi012019/07/21 hihi01
    • garlicgun2019/07/21 garlicgun
    • catbears2019/07/21 catbears
    • sharaku3eyes2019/07/21 sharaku3eyes
    • yako_baum2019/07/21 yako_baum
    • yohichidate2019/07/21 yohichidate
    • tome_zoh2019/07/21 tome_zoh
    • NAMEOVER2019/07/21 NAMEOVER
    • eeennnooo2019/07/21 eeennnooo
    • motorunder2019/07/21 motorunder
    • hiroyukiokano2019/07/21 hiroyukiokano
    • keicin20022019/07/21 keicin2002
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事