記事へのコメント398

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rinrin900
    rinrin900 CTO

    2018/12/09 リンク

    その他
    denken
    denken Facta 2018年11月号で紹介されてた記念

    2018/10/27 リンク

    その他
    yuuki5555
    yuuki5555 “Vワーク”

    2018/09/27 リンク

    その他
    kyokuheki
    kyokuheki 辛そうだなぁ…

    2018/09/19 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 既に暗黒にしか見えないけどどこまで堕ちるんだろうね しかしNECって五輪のゴールドパートナーとかやってんのな

    2018/09/17 リンク

    その他
    kassi67
    kassi67 怪文章

    2018/09/16 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 西垣氏が社長の頃には街宣車が本社のロケットビルに来てだな(´・_・`)NECは2000年から定期リストラして従業員を使い潰す会社だと思ってる。防衛庁問題から何も学ばない企業。そういえばC&Cとか意味不明な事いう人が居て

    2018/09/16 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 怪文書♪ しかし理事が口をすべらしたのと研究ぽしゃったのは因果関係は無いな、目が無い研究してたのがバレただけ

    2018/09/13 リンク

    その他
    nekotetumamori
    nekotetumamori 何を今更過ぎるというか、それでもまだNECが存続しとるというのがwまあ日本勢って大体どこももうダメなのでさっさと潰れてくれるといいんだがくたばってもしぶとい所多いよな。

    2018/09/13 リンク

    その他
    oiku1515
    oiku1515 wx04の件で大丈夫なのかなとは思った。

    2018/09/13 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 企業研究所の成果ってその企業の事業にならない場合も多い。本当によい技術・発明ならば他の会社で事業化される。AT&T Bell研のTransistorとかUNIXとか、XEROX PARCのDynabook構想とか。理事が口を滑らしたらポシャるとか笑止。

    2018/09/13 リンク

    その他
    monaken
    monaken 降格制度が無い大企業の顛末って本体から末端まで自滅するまで無責任の無限地獄を続けることなんだよな…。

    2018/09/12 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y ふーん

    2018/09/12 リンク

    その他
    fake-jizo
    fake-jizo かつて日本を代表するPCメーカー、そしてシステムインテグレーターの大手6社に数えられるNEC。それを退職した今、機密に触れない程度に、特に研究所の裏事情を説明していこう。おそらく製品部門は違う苦しみを抱えて Ta

    2018/09/12 リンク

    その他
    i196
    i196 久々にNECと聞いて思い出したものが全部古すぎて震える

    2018/09/12 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na ほっこりする

    2018/09/12 リンク

    その他
    namisk
    namisk NECってシステム・インテグレータなんですかね?H, F, I と並べてNって言われたらデータさんのことだと思うくらい、あまり印象がない。

    2018/09/12 リンク

    その他
    vendetta1209
    vendetta1209 AWSの研究していることを古いと評価した理由がわからないからその偉い人がIT音痴かどうかわからない。データベースについても、わかるわからないで上場会社の理事・役員が務まるかとは関係ないだろうから何ともいえん

    2018/09/12 リンク

    その他
    hitode909
    hitode909 “バイオプラスチック 漆ブラック”よさそう

    2018/09/12 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap たしかにIT音痴だな。最近の機械学習技術について全く何もわかってない模様。 http://ps.nikkei.co.jp/leaders/interview/emura160829/index.html 『複雑化、深刻化する社会課題をお客さま・パートナーと共創し、ICTで解決する』江村克己氏

    2018/09/12 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN 退職おめでとう!

    2018/09/12 リンク

    その他
    TAKEmaru
    TAKEmaru インターネット怪文書の時間だ

    2018/09/12 リンク

    その他
    spam_lover
    spam_lover 内容はともかく文章下手すぎて読み辛い。

    2018/09/12 リンク

    その他
    imaginaration
    imaginaration ガラケー時代のNECは強かったなーと。 / マネーフォワードで給与二倍のエンジニアを結果辞めさせたのは小さい会社だからこそできたことなんだろな。

    2018/09/12 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa ふふ。

    2018/09/12 リンク

    その他
    natuboshi
    natuboshi あるある

    2018/09/12 リンク

    その他
    sugootype
    sugootype 良記事

    2018/09/12 リンク

    その他
    shimooka
    shimooka ホント、90年台の勢いというか存在感は全く無い会社になっちゃったな

    2018/09/12 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t C&Cと言わなくなったのはなんでだろうな(コンピュータと通信はあのあとより重要になった気がするんだけど)

    2018/09/12 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 こういう話を読むと、ターニングポイントはどこだったんだ、って考えたくなるけど、物事は静かに徐々に進行していて明確な点など無いんだよね。むしろ、躍進のターニングポイントが途絶えた事が原因だったりする。

    2018/09/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NECで何が起きているのか

    かつて日を代表するPCメーカー、そしてシステムインテグレーターの大手6社に数えられるNEC。それを退...

    ブックマークしたユーザー

    • nishikawa676542023/10/25 nishikawa67654
    • techtech05212023/07/29 techtech0521
    • gokakke2022/12/06 gokakke
    • forlneus2022/05/29 forlneus
    • Oyakey2022/05/19 Oyakey
    • njrhh2022/05/18 njrhh
    • arudashita2021/09/12 arudashita
    • IROHASU122020/09/29 IROHASU12
    • NIGA2019/07/24 NIGA
    • cabvm2019/06/09 cabvm
    • mimizukuma2019/03/26 mimizukuma
    • mtyy34552019/03/11 mtyy3455
    • waka-studio2019/03/11 waka-studio
    • doycuesalgoza2019/02/20 doycuesalgoza
    • yokocho452019/01/12 yokocho45
    • dorifamu2019/01/01 dorifamu
    • linklist2018/12/31 linklist
    • jin11272018/12/10 jin1127
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事