記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wonodas
    wonodas あの男の子、ARじゃないの?

    2014/03/09 リンク

    その他
    hazime2914
    hazime2914 その欲望があったとして、あれが現実の女性に対して向けられた物なのか?あれを通して女性に何か強制しているのか?

    2014/03/08 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji この程度で激怒してたらまともな日常生活送れないだろうに

    2014/03/07 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 多分次の学会誌の表紙で赤ちゃんもロボットだということが判明するんだろうな。

    2014/03/06 リンク

    その他
    tukaima
    tukaima 描かれた世界で「彼女」?に対して所有権が認められているとしても現実の女性について所有が認められるという社会ではないし"オトコ"の欲望がそのような社会状況の誘因たりえるというなら安易な還元主義では。

    2014/03/06 リンク

    その他
    na23
    na23 無理してではなく自然にこういう考えになるとしたら、ゆがんでいるのはどちらでしょう。

    2014/03/06 リンク

    その他
    giant-killing
    giant-killing キングオブクズ

    2014/03/06 リンク

    その他
    masapguin
    masapguin 女性を絵に描くだけで女性を鑑賞用としてしか扱っておらず美術品のように所有したいという欲望になってしまって忙しそうですね

    2014/03/06 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE ピグマリオンだったら「ロボットを女性として所有」じゃないんか?あと学会って、最もポリティカルコレクトからは遠い世界(どんな不都合なものであっても研究する)じゃなのかと。

    2014/03/06 リンク

    その他
    lotiontissue
    lotiontissue 全然釣れないねえ…

    2014/03/06 リンク

    その他
    Ohgyoku
    Ohgyoku 非実在女性風アンドロイド。/女性つか人間をロボットとして所有したいのとロボットを人間として所有したい欲望をどこまで区別するか。

    2014/03/06 リンク

    その他
    rgbv
    rgbv 叩かれるのは120%わかっていただろうに書いたのは(増田でも)敬意を表する/一人称とか意識とか内面は当人以外が描いた時点で捏造妄想でしかないのに「人工知能」設定を免罪符に軽々正当化に使われてるのがキモイ

    2014/03/06 リンク

    その他
    takaneh
    takaneh 私はそんなことは感じなかったですよ。最初のは「そっち路線は趣味じゃないねー」でしたが、視点を変えたのは面白い!って思いました。

    2014/03/06 リンク

    その他
    acaca
    acaca ソーセージの絵を見たらわいせつ物として徹底的に叩きそうな人

    2014/03/06 リンク

    その他
    ho4416
    ho4416 世の中、お利口さんが多くて疲れません?

    2014/03/06 リンク

    その他
    hobohate
    hobohate 面白い発想。

    2014/03/06 リンク

    その他
    world3
    world3 さすがにこれは釣りでしょ。

    2014/03/06 リンク

    その他
    a8888
    a8888 こういうのって出したら差別的って批判と、出さなかったら差別的って批判と両方あるから大変だよね。

    2014/03/06 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira なんだこりゃ

    2014/03/06 リンク

    その他
    gnufrfr
    gnufrfr どうしても貶めたいアレなの?

    2014/03/06 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。

    2014/03/06 リンク

    その他
    Isuzu_T
    Isuzu_T 差別的偏見を助長するとの意見は一考に値するものであり、「女性ではない可能性もある」といった養護は論点をずらしているにすぎない。そのため次号はイケメン執事ロボを描くべきであると強く訴えるものである。

    2014/03/06 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster ロボットを所有したい欲望とか、子守するロボットって何か問題あるのか?AIBO買った奴は問題なのか?ベビーシッター頼むのが問題なのか?

    2014/03/05 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu あの表紙って、手、箒、本、子どもしか描かれてないから、男性である可能性もあるよーな。

    2014/03/05 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago こういう主張は、私には単なる知的不徹底であるように思われる。まずは人工知能研究の本質と目的について理系の人に聞いてみよう。そしてもういちど表紙を見てみよう。

    2014/03/05 リンク

    その他
    segi0
    segi0 頭が良いのに見た目が女であるというだけで家仕事のみに限定されてるアンドロイドが解放運動するところまで想像した。

    2014/03/05 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco これって欲望があるかないかは別として、内心の自由の否定だよな?

    2014/03/05 リンク

    その他
    plkjnmoi
    plkjnmoi めんどくさい

    2014/03/05 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 女性⇔日本のオトコども。たぶん片山さつきや長谷川三千子はオトコどもで、はてサの人たちはみんな女性なんだな。

    2014/03/05 リンク

    その他
    zatpek
    zatpek 欲望それ自体をネガティブに言いまわすのはナシでお願いします。//「眉目秀麗な執事ロボ」のヤバさについてアシモフの短編があります。ジェンダーあんまり関係ない。

    2014/03/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://anond.hatelabo.jp/20140305184750

    女性を家庭に押し込めて所有するという欲望と、女性をロボットとして所有したいと言うピグマリオン的欲...

    ブックマークしたユーザー

    • nabinno2014/03/10 nabinno
    • wonodas2014/03/09 wonodas
    • hazime29142014/03/08 hazime2914
    • peketamin2014/03/07 peketamin
    • kaionji2014/03/07 kaionji
    • totoronoki2014/03/06 totoronoki
    • mitukiii2014/03/06 mitukiii
    • tukaima2014/03/06 tukaima
    • na232014/03/06 na23
    • kana3212014/03/06 kana321
    • giant-killing2014/03/06 giant-killing
    • masapguin2014/03/06 masapguin
    • GEGE2014/03/06 GEGE
    • toraba2014/03/06 toraba
    • lkphoneshop2014/03/06 lkphoneshop
    • pycol2014/03/06 pycol
    • yamazinfo2014/03/06 yamazinfo
    • beth3212014/03/06 beth321
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事