記事へのコメント169

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    marief8107
    marief8107 「知識や情報を盗もうとする意欲を見る。ただコピーするだけの人と資料を読みながらコピーする人に分かれる)」入ってもいない会社の文書を読んでいいの?でも、それ以外の箇所には、無駄なく凄い~!と感心する。

    2013/09/27 リンク

    その他
    muipla
    muipla コピーの件、「知識や情報を盗もう」とするスキルを意欲の判断基準にするには、まず見ていいのか悪いのかの善悪判断が前に入るので不適切じゃないかと。伊達に盗むの文字が入ってない。

    2013/09/27 リンク

    その他
    yoshi84
    yoshi84 まぁいろいろあっていいんじゃないかと。それの発展形がインターンなんじゃないっすかねぇ。あとブコメでリアル脱出ゲームについて言及してる人がいて自分だけじゃなかったとも思ったw

    2013/09/23 リンク

    その他
    warriorking
    warriorking うちの面接を越えるレベルの面接ってなんかある?

    2013/09/19 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 給料払ってんの?

    2013/09/18 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 入社後の業務内容が,データ入力,コピー取り,掃除,プレゼンならば,それで良いのでは。

    2013/09/18 リンク

    その他
    knighchr
    knighchr うちの面接を越えるレベルの面接ってなんかある? -

    2013/09/18 リンク

    その他
    TTY
    TTY うちの面接を越えるレベルの面接ってなんかある?

    2013/09/18 リンク

    その他
    koemu
    koemu 記事の通り、実技はあった方が良いと思う。何をしてもらうかの設計の視点をもうちょっと聞きたい。

    2013/09/18 リンク

    その他
    nuance
    nuance 入社してからとんでもなくデキるようになる奴もいる。

    2013/09/18 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 職種とか欲しい人物次第ではある|自分だったら「細かいこと説明せず」データ入力してって言われたら辞退フラグ立つな…。(単純反復作業が大嫌い)マクロ使ったら手抜きって言われそうとかつい思ってしまう。

    2013/09/18 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi アスペフィルターの一形態か。

    2013/09/18 リンク

    その他
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 正しいなー

    2013/09/18 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 10日間拘束してやらせるとかじゃなければいいんじゃないかな。なぞなぞみたいな質問で判定できる気になるよりずっと有意義。プログラマ志望なら当然「コードを見せろ」だ

    2013/09/18 リンク

    その他
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 全部出来る奴を求めると、1コが突き抜けて出来る奴を得る事が出来ない。

    2013/09/18 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa 「人事部は asshole」ってダーティハリーで言ってたよね。

    2013/09/18 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 「ただコピーするだけの人と資料を読みながらコピーする人に分かれる」 この辺若干キチ要素入ってる

    2013/09/18 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun すごい。これなら仕切れる(リーダー属性のある)新人が取れる。30人に1人というのも体感と合っている。商社とか工務店とか協力会社を一杯使う会社に向いてそう。実務が多い会社はこういう人だけでは回らない。

    2013/09/18 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 1番目に応募した人を採用とか、固い飯を食べさせて早く食べ終わった人を採用とか、いろいろあるわな。

    2013/09/18 リンク

    その他
    PAKUO
    PAKUO 履歴書と職歴書と数回、数時間の面接でその人の能力やポテンシャルを推し量るには限界があるよね。

    2013/09/18 リンク

    その他
    bulldra
    bulldra 日本電産が弁当を食べるのが早い人から採用したって話をもうちょっと理詰めにした感じ。まぁ対策されないうちは地の能力が出るだろううね。

    2013/09/18 リンク

    その他
    osnq
    osnq こんなのされたら就職できねーよ

    2013/09/18 リンク

    その他
    sekiyado
    sekiyado “1次面接、2次面接は従来通りのもの。3次面接では次の4つのことをやって貰う”1次と2次で他の企業と同じことしているんだったら、言うほど他と大差無いような。

    2013/09/18 リンク

    その他
    nemurico
    nemurico 内定辞退されたらダメージでかそうとも思った。いい子は内定もたくさんもらってるはずだから。

    2013/09/18 リンク

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy codeiqすごいよね

    2013/09/18 リンク

    その他
    seven-teen-rocket
    seven-teen-rocket ブコメ集め過ぎwww

    2013/09/18 リンク

    その他
    bihada101
    bihada101 幸運なことに、自分にこの面接当てはめたら完璧に不合格やん(笑い)

    2013/09/18 リンク

    その他
    bml
    bml スーパーマン募集しすぎだな。アメリカみたいに必要スキルで募集すれば済む話。結局は経験者求むになるけど。

    2013/09/18 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko 内容の善し悪しはともかく、インターンに近い効果を、どこまで短期間で得られるかを考えるのは良いかも。

    2013/09/18 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi うちの会社も面接、プレゼン、GDだったけどアホばっかりだよ。笑

    2013/09/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    うちの面接を越えるレベルの面接ってなんかある?

    面接って大変だね。履歴書読んでも、自己PRして貰っても、どんな質問をして貰っても地雷ばかり。 何故そ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/08 techtech0521
    • Dfct2019/08/10 Dfct
    • darux2017/05/19 darux
    • k2k2monta2016/09/18 k2k2monta
    • witt2015/11/13 witt
    • Happy-World2014/06/17 Happy-World
    • newooji3082013/11/30 newooji308
    • rss1412013/11/10 rss141
    • marief81072013/09/27 marief8107
    • U1and02013/09/27 U1and0
    • muipla2013/09/27 muipla
    • ji_ku2013/09/26 ji_ku
    • yyinz2013/09/24 yyinz
    • yoshi842013/09/23 yoshi84
    • lonelyman2013/09/21 lonelyman
    • htktyo2013/09/20 htktyo
    • silverscythe2013/09/20 silverscythe
    • arajin2013/09/19 arajin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事