記事へのコメント102

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    choro23
    choro23 未曾有の緊急事態で、どんな選択肢が検討され、危険性が想定されていたのか、そして、何を理由に一つの選択肢を選んだのか…そういう所を心を一つにして一緒に考え、危機を共有するジャーナリズムってないんでしょう

    2011/11/18 リンク

    その他
    wakabaroom
    wakabaroom そもそも放射線についての真実を素人がちょっとクリックしただけで理解しようなんていうのが土台無理な話だったのだ…と理解するべきかもしれない。ネットはデマの巣窟で例外なく疑って読むべきなのに、時々忘れる。

    2011/06/28 リンク

    その他
    emoyan
    emoyan 『パニックをあおって、PVを稼ぎまくる方法』

    2011/06/25 リンク

    その他
    takuzo1213
    takuzo1213 この記事とて鵜呑みにしてはいけないが、煽る手管のまとめは参考になる。ちなみに現代ビジネスの『原子力発電施設等放射線業務従事者等に係る疫学的調査』の解釈が出鱈目だったのは確認した。

    2011/06/17 リンク

    その他
    baroclinic
    baroclinic これから読む

    2011/06/17 リンク

    その他
    razik
    razik タイトルで食わず嫌いしていたけど読んでよかった。

    2011/06/16 リンク

    その他
    Yamakatsu
    Yamakatsu 炎上マーケティングパねーっす

    2011/06/16 リンク

    その他
    katryo
    katryo やっぱ、プロは違うぜ!

    2011/06/16 リンク

    その他
    kjkw
    kjkw それなんてアルファルフ(ry/2chとかあそこのまとめサイトじゃこんなのばっかだよね/一言で言うと下衆

    2011/06/16 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 現代ビジネスの記事を検証してる.ただ,「この記事がいっていることも鵜呑みにしてはいけない」という裏メッセージがある気が.

    2011/06/16 リンク

    その他
    tai2006
    tai2006 おっそろしいジャーナリズム(;´Д`A “偉い人がちょっと間違ったこと言っていても、それがこちらに都合の良いことだったら採用するんだよ。”

    2011/06/16 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 「だいたい6ページもの記事を読むのは半分もいない」と煽りつつ自分も6ページ記事なのかwww細かいwww

    2011/06/16 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 齢重ねると、極論は話半分で聞く姿勢が自然と身につくけどな~。いや違った、記憶力が低下して、読んだ話をすぐに忘れるんだった。てへっ♥

    2011/06/16 リンク

    その他
    north_god
    north_god "だいたい6ページもの記事を読むのは半分もいないんだよ" ですよねーwww(この記事も6ページ

    2011/06/16 リンク

    その他
    X-key
    X-key そういえば、きっこの印税はどのくらいなのだろうw

    2011/06/16 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET オレも具体的な顔が思い浮かんだけど、すでにはてブコメに列挙されていたw

    2011/06/16 リンク

    その他
    tdam
    tdam 皮肉の効いた非常に良い記事。"バカ野郎!これはジャーナリズムじゃないんだよ。あおって、騙して、パニックにして福島の人を不安と失望のどん底に叩き落として、PVを稼ぐ。これが炎上マーケティングなんだよ!!"

    2011/06/16 リンク

    その他
    hemo
    hemo ]見習い「未曾有の緊急事態で、どんな選択肢が検討され、危険性が想定されていたのか、そして、何を理由に一つの選択肢を選んだのか、これって、考えるだけでワクワクしませんか?」

    2011/06/16 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute ゲンダイ系列はどうしてああなのかねー/「これを噛まずに飲み込んだら同じなのでは」と思わせたいあたり『反社会学講座』を想起した

    2011/06/16 リンク

    その他
    rotemeister
    rotemeister えげつない手口についてのわかりやすい考察

    2011/06/16 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru 放射性物質関連のスバラシイつっこみ。見習いが博学すぎるw

    2011/06/16 リンク

    その他
    ichiro_s
    ichiro_s 面白い考察。過去から日本のマスコミが同様の手法を使ってきたのはテレビが広告収益モデルだったからなんだろうな。ある意味PV至上主義、情報の質は二の次なWebメディアと考え方が似てる。

    2011/06/16 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 丁寧に検証してるなー

    2011/06/16 リンク

    その他
    pogemutaBN
    pogemutaBN マジパねっす

    2011/06/16 リンク

    その他
    jerryb
    jerryb なげー。でもおもしろい。一つ一つ反証になってるのが秀逸。

    2011/06/16 リンク

    その他
    tatsu00
    tatsu00 炎上マーケティング・・・。事確認は大事だが、時間もかかるし難しいんですよね。

    2011/06/16 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko 炎上マーケティングの有効性は認めるが、どうせなら世の中の間違いにたてついて炎上して、後々認められる方がいいなぁ。

    2011/06/16 リンク

    その他
    katsura_1
    katsura_1 今回の震災・原発事故、大喜びしている人たちいっぱいいるんだろうな。ほんと楽しそうだもん。PVその他金絡みのハイエナも、政治・思想PRの人も「大被害多数の死者・被害者」がほしくてたまんないんだよね。

    2011/06/16 リンク

    その他
    lepton9
    lepton9 原発

    2011/06/16 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 炎上マーケティング批判のフリをした政府の擁護に見えて仕方がない件。/いずれにせよ、子供への影響は数年後、作業員への影響は10年~20年後にわかる。その時、政府の対応に問題があったかどうかもはっきりする。

    2011/06/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「B...

    ブックマークしたユーザー

    • choro232011/11/18 choro23
    • weiskatze002011/11/05 weiskatze00
    • stained2011/09/03 stained
    • TERRAZI2011/07/13 TERRAZI
    • heatman2011/07/08 heatman
    • wakabaroom2011/06/28 wakabaroom
    • emoyan2011/06/25 emoyan
    • chokkura2011/06/21 chokkura
    • JKS482011/06/20 JKS48
    • guutarou2011/06/20 guutarou
    • pmakino2011/06/19 pmakino
    • valinst2011/06/19 valinst
    • simpleplay2011/06/19 simpleplay
    • teni-totte2011/06/19 teni-totte
    • attoku2011/06/18 attoku
    • mako_to2011/06/18 mako_to
    • har-k2011/06/18 har-k
    • kurima2011/06/18 kurima
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事