記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natu3kan
    natu3kan 70年代からソ連が詰んでたといえばそれまでだが、鳥取の飢え殺しじゃないが急に情報公開して公平にするってした事で体制崩壊が加速してるし、いい変化も急激だと組織が壊れて治安や体制維持がままならなくなる面も

    2022/11/10 リンク

    その他
    nuara
    nuara 優秀な人材を集められなかったんやね。彼が成功していたら世界は変わったろうに、残念だ。

    2022/11/10 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 ゴルバチョフは「パンドラの箱」を開けて、自分が堰を切ったダムの奔流に飲み込まれたと言えるかもしれない。しかし、1980年代半ばのソ連が完全に行き詰まっていたことは確かで、誰かが改革しなければならなかった。

    2022/11/09 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “死去に思う—歴史としてのゴルバチョフ”

    2022/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「“世界を変えたが、国家には背けなかった”」成蹊大学名誉教授 /富田 武 | 特集

    2022年8月30日、ソ連大統領ミハイル・ゴルバチョフが亡くなった(享年91歳)。すでに多くの評伝や追悼記...

    ブックマークしたユーザー

    • greenmold2022/11/10 greenmold
    • equilibrista2022/11/10 equilibrista
    • a2c-ceres2022/11/10 a2c-ceres
    • natu3kan2022/11/10 natu3kan
    • nuara2022/11/10 nuara
    • noto922022/11/09 noto92
    • nagaichi2022/11/09 nagaichi
    • takashi19822022/11/09 takashi1982
    • ponjpi2022/11/09 ponjpi
    • tukinoha2022/11/09 tukinoha
    • RidiculousH_tena392022/11/09 RidiculousH_tena39
    • dmekaricomposite2022/11/09 dmekaricomposite
    • medicineman2022/11/09 medicineman
    • Guro2022/11/09 Guro
    • zu22022/11/09 zu2
    • kechack2022/11/09 kechack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事