記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    tianbale-battle
    オーナー tianbale-battle id:Utori_Z クレームコンサルタントなんてないですよ。提案するように「お前バカ」って言うもんですから、コンサルタントかと思ったということです。バカですいませ〜ん!

    2010/09/14 リンク

    その他
    jukuringo
    jukuringo いい話だな

    2010/09/13 リンク

    その他
    Utori_Z
    Utori_Z 記事内容外の方が興味引いた“はてなブログ” | ※欄”クレームコンサルタントのようなお仕事”→普通こうは使わないよねえ ラッキー氏の過去のコメントは見てないが、このコメントは妥当でしょう。

    2010/09/12 リンク

    その他
    thase
    thase いい話。で、最後は、会計学の実務本を紹介。

    2010/09/12 リンク

    その他
    take-it
    take-it 教育ってこうあるべきじゃないかと思うくらいもの凄いリアルな話。

    2010/09/12 リンク

    その他
    mashori
    mashori 学び方を教える貴重な講師であったんだろうと思う。いい方に影響されるといいなあと思う、このエントリを読んだ方にも。

    2010/09/12 リンク

    その他
    fdblues9
    fdblues9 『自分の死をわかっていたんだろうな。だから俺達にああやって、キツイ言い方だけど教えてくれたんだと思う』オレも似た経験有り。良エントリ。しっかりしよ

    2010/09/11 リンク

    その他
    aont
    aont 昔はこういう人が多かったのかなー

    2010/09/11 リンク

    その他
    sabotem
    sabotem 「マジメすぎる代わりに、自分から勉強する人が少ないんだよね。わからないことがあるんなら、どんどん聞かなきゃ。」

    2010/09/11 リンク

    その他
    lucky_pool
    lucky_pool 大学入る前の自分に教えてやりたい(言っても理解出来ないだろうけど)

    2010/09/10 リンク

    その他
    kawase07
    kawase07 もうこの本買うしかないじゃないか

    2010/09/10 リンク

    その他
    fijixfiji
    fijixfiji これはまた素晴らしい教授だなぁー.

    2010/09/10 リンク

    その他
    kazkaz03
    kazkaz03 教授の熱意ある教育が伝わってきた。こういうのってホントに方法論では身につかないよね。生徒のことを第一に考えてたからこそできる教育だと思う。

    2010/09/10 リンク

    その他
    sihou1
    sihou1 私もこのような方の授業をうけたかったです

    2010/09/10 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『この世にいなくなったら誰も伝える人がいないと思い、こちらにも書くことにした』←、あんたは正しい事をした。人の死には「周囲から忘れ去られる」事も含む。なかなか気概のある人だったんだね。合掌。

    2010/09/10 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan いい先生。最近思うけど、大学で教えなければならないのはこういうことだと思う。

    2010/09/10 リンク

    その他
    dice-q
    dice-q 人生の有限性に気付くことでブレイクできるってのは、よく言われるよね。

    2010/09/10 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 私が在籍していた大学では、「1年生の子がね、こんな質問をしてきたんだよ!」と、本当に嬉しそうに話す教授がいた。学生さんはもっと積極的になったほうがいいよ。先生にウザがられるくらいでちょうどいい。

    2010/09/10 リンク

    その他
    yuma_sun
    yuma_sun こういう先生いいな。

    2010/09/10 リンク

    その他
    aki_ss
    aki_ss こんな教育方法イイよね。

    2010/09/10 リンク

    その他
    mochidori
    mochidori なにか、大病を患って、この教授もこの授業での学生たちと同じように「大学で教える(学ぶ)ということは何か」を改めて思ったんじゃないだろうか。どんないい大学でも、いい教授に出会わなければ意味が無い。

    2010/09/10 リンク

    その他
    NAMEOVER
    NAMEOVER 勉強とは何かが伝わる

    2010/09/10 リンク

    その他
    attoku
    attoku 大学でもなんでもいいんだけどいろいろ勉強し直したいな

    2010/09/10 リンク

    その他
    came8244
    came8244 どこかで見た話。コピペじゃなくて同じ人?

    2010/09/10 リンク

    その他
    kawasaki
    kawasaki いい先生に出会いましたね。

    2010/09/10 リンク

    その他
    Louis
    Louis この教授の名前を本当に知りたいと思った。ちょっとタイプは違えど、うちのゼミの教授もこんな人だった。こういう先生は得てして試験勉強で苦労した記憶はないけど仰ってくれた言葉は心に刻まれているもの。

    2010/09/10 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl いい先生。自分の大学の時の先生たちは元気かなあってふと思った。研究室の先生は元気だってわかるんだけどね。

    2010/09/10 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 小中高あるいは予備校と、一方通行の授業が基本になってて、大学に入ったからさあ主体的、能動的にっていっても、おおよそのやつには難しいんじゃないかと思う。

    2010/09/10 リンク

    その他
    NotInEET
    NotInEET パルプ・フィクションの転機って、コミカルな啓示みたいなもん(しかも何の前触れもなく突然本人が気付く)だった気が・・・例示として不適切とまでは言わないけど・・・

    2010/09/10 リンク

    その他
    tobina
    tobina 今の教育事情を良く反映していると思う。理解したい事ほどわかりませんと口に出したくなる、聞きたくなるものだし。

    2010/09/10 リンク

    その他
    kirishima2813
    kirishima2813 これは増田に発表するよりもここで良かったと思う。大学全入時代に稀有な大学教授のプロがいただけでも嬉しい。こういう教授に恵まれた筆者が羨ましいよ。

    2010/09/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ある教授の死 - Live Free or Tianbale

    人の死というデリケートなことだから、はてなブログに書こうか書くまいか迷ったが、この世にいなくなっ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/16 techtech0521
    • Lucky3202016/03/06 Lucky320
    • bunnyhop2014/03/30 bunnyhop
    • miya_k212013/09/03 miya_k21
    • nhayato2013/08/28 nhayato
    • qpq2011/05/08 qpq
    • kyompi2010/11/30 kyompi
    • suginoy2010/10/08 suginoy
    • mwng2010/10/06 mwng
    • HeavyFeather2010/09/18 HeavyFeather
    • KYOSYO2010/09/15 KYOSYO
    • tianbale-battle2010/09/14 tianbale-battle
    • kana03552010/09/13 kana0355
    • jukuringo2010/09/13 jukuringo
    • harax2010/09/12 harax
    • Utori_Z2010/09/12 Utori_Z
    • thase2010/09/12 thase
    • take-it2010/09/12 take-it
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事