記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    n986121
    n986121 もっと早く読んでおけばよかった 『だから、私はこれは近代史で三度目の、「日本人が賢くふるまうようになる機会」ではないかと思っている。』

    2011/10/25 リンク

    その他
    cerf310
    cerf310 "おおづかみに言うと、「貧しい環境」において、日本人は知性的で、合理的になる。「豊かな環境」において、感情的で、幼児的になる。"これは深く考えたい

    2011/08/28 リンク

    その他
    kitaken02
    kitaken02 P2Pと分散処理型ネットワークってとこかな。なんかインターネットっぽい。

    2011/04/01 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 「困ったときはお互いさま」だから「何かあったら助けてもらえる」とリスクを軽視して突っ走るのでは?とも思う。よそ様に寄りかからないリスクヘッジこそを考えてみては?

    2011/03/29 リンク

    その他
    hiro360
    hiro360 『原発は局所的には(費用対効果という点でも、環境負荷という点でも)きわめて合理的な選択だが、全体的には合理性に乏しい選択である。』

    2011/03/28 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 「福島原発の処理を見て「戦力の逐次投入」という「必敗のパターン」を踏んで官邸と東電が動いているのを見て、不安になった人は多いはず」

    2011/03/28 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 前半部分についてはその通り。司馬遼太郎が『項羽と劉邦』で蕭何について書いたそのことが前半の最後と一致する。

    2011/03/28 リンク

    その他
    izai
    izai 地震

    2011/03/28 リンク

    その他
    naqtn
    naqtn "「中庸」ということがどうも柄に合わない国民性のようである。""私はこれは近代史で三度目の、「日本人が賢くふるまうようになる機会」ではないかと思っている。"

    2011/03/28 リンク

    その他
    ekyab
    ekyab 内田先生の住んでおられる関西における原子力の割合は半分

    2011/03/28 リンク

    その他
    tsukitaro
    tsukitaro 我が職場の設計ツールにLogisticsって言葉が使われているのか、謎。

    2011/03/28 リンク

    その他
    xlc
    xlc ”私はこれは近代史で三度目の、「日本人が賢くふるまうようになる機会」ではないかと思っている。”

    2011/03/27 リンク

    その他
    ahah2009
    ahah2009 "東アジアで唯一植民地化を回避し、近代化を成し遂げたという事実がそれを証している"とあるが、代わりに他の東アジア諸国を植民地にしたではないか日本は。それも「成功」か?

    2011/03/27 リンク

    その他
    nusrat
    nusrat 日本が中庸でいられた時代は江戸時代だけなんだろうなぁ…

    2011/03/27 リンク

    その他
    osaka06
    osaka06 原発の全部を廃炉するとは一見荒唐無稽だけど、これくらい言う人もいた方が良い。

    2011/03/27 リンク

    その他
    tm_universal
    tm_universal 兵站と局所合理性について (内田樹の研究室)

    2011/03/26 リンク

    その他
    ERnanchan
    ERnanchan 斜め読み。原発反対のロジックとしては納得。

    2011/03/26 リンク

    その他
    ast15
    ast15 「危機の到来に先んじて、assets の形成に長い時間と手間暇をかけてきた人間だけがこの任に当たることができる」

    2011/03/25 リンク

    その他
    daema
    daema その昔、賢明に振る舞ったのは誰だったんだろう。時の為政者なのかか、社会全体としてなのか。 // 兵站と局所合理性について

    2011/03/25 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 途中のホルホル部分にはすこし辟易したが、全体的にはまさにそのとおりだと思った。原発推進派は局所最適解に陥っていたんだろうな。

    2011/03/25 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 概ね同意できるのですが、豊かになると愚かになるのは日本人に限ったことではないですね。世界の歴史上のどの国も、豊かさが満ちると愚かになり、衰退していきました。そこから立ち直る力が強いのが日本の特徴である

    2011/03/25 リンク

    その他
    toronei
    toronei 僕は明治の架空の江戸時代ブームというのが原因と考える。>明治40年代まではそうではなかった。日本人はもっと合理的で、実証的で、クールだった。あるときから、非合理的で、原理主義的で、ファナティックになった

    2011/03/25 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 これぐらいの国難がないと目が覚めない日本人。どうよ。

    2011/03/25 リンク

    その他
    nekosichi
    nekosichi 同じことを違う人も言っていたな。”社会が疲弊すると、人が輝く。”心配する必要は無い。これからよい時代が来る。まともな時代が来る。

    2011/03/25 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 『「貧しい環境」において、日本人は知性的で、合理的になる。「豊かな環境」において、感情的で、幼児的になる』今回の震災は再度知性的で合理的になれる契機だと。しかしこれだけの災害であっても難しい気がするが

    2011/03/25 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 帝国陸軍では作戦屋閥が跋扈し、兵站・通信・情報部門は軽視されてました

    2011/03/25 リンク

    その他
    k_gobo
    k_gobo 過度のカタカナはんたーい!

    2011/03/25 リンク

    その他
    delico69
    delico69 ローマ帝国の時代から兵站は重要だった。

    2011/03/25 リンク

    その他
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou ロジスティクス

    2011/03/25 リンク

    その他
    yohyouyohyou
    yohyouyohyou 内田さんも好機派か、、過去2回は「奇蹟的と言ってよいほどに適切にふるまった」という見方と「必要なのは全国民的な相互支援・相互扶助のマインド」には懐疑的だけど、「国土の保全と民生の安定」重視には共感。

    2011/03/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    兵站と局所合理性について - 内田樹の研究室

    兵站についてツイッターに昨日少し思うことを書いた。 まず、それを再録しておく。 昨日言い忘れたこと...

    ブックマークしたユーザー

    • ropebreak2017/01/18 ropebreak
    • tak-nz2012/12/18 tak-nz
    • chapone2011/12/08 chapone
    • n9861212011/10/25 n986121
    • czblue2011/09/11 czblue
    • cerf3102011/08/28 cerf310
    • mizmiz392011/08/03 mizmiz39
    • end0012011/05/23 end001
    • shigechi-642011/04/15 shigechi-64
    • popup-desktop2011/04/04 popup-desktop
    • norikki2011/04/03 norikki
    • kitaken022011/04/01 kitaken02
    • everylovery2011/04/01 everylovery
    • qinmu2011/03/31 qinmu
    • sakurasakuras2011/03/31 sakurasakuras
    • nextbigthing2011/03/29 nextbigthing
    • snhtnid2011/03/29 snhtnid
    • yoko-hirom2011/03/29 yoko-hirom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事