この記事での「論理」とは、言語学や弁証の分野の論理という印象。なので文化によって多様性がある。一方で自然科学に基づく論理はある程度万国共通なので、そっちを共通言語にしたほうが楽でいいよ(特許がいい例)

jisyohajisyoha のブックマーク 2021/09/22 00:25

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

「論理的思考」の落とし穴――フランスからみえる「論理」の多様性/『「論理的思考」の社会的構築』著者、渡邉雅子氏インタビュー - SYNODOS

    「論理的思考」の落とし穴――フランスからみえる「論理」の多様性 『「論理的思考」の社会的構築』著者、渡邉雅子氏インタビュー 社会 「ロジカル・シンキングを身につけよう」「これからの教育に必要なのは論理的...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう