重要な指摘だが,巷間言われる「論理的たれ」は,日常の会話/意見/主張が形式論理として穴だらけなのにその自覚すらない,というレベルの話であって,論理の枠組のような文化規範を背景とした上部構造に至る以前の話かと

Shin-JPNShin-JPN のブックマーク 2021/09/21 14:12

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

「論理的思考」の落とし穴――フランスからみえる「論理」の多様性/『「論理的思考」の社会的構築』著者、渡邉雅子氏インタビュー - SYNODOS

    「論理的思考」の落とし穴――フランスからみえる「論理」の多様性 『「論理的思考」の社会的構築』著者、渡邉雅子氏インタビュー 社会 「ロジカル・シンキングを身につけよう」「これからの教育に必要なのは論理的...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう