元はミスコンやRQなどに対する「女性性の商品化」というクレームの系譜で、誰の権利も侵害しないために架空キャラを採用したら、今度は「女性の性的消費ガー」とクレームをつけだしてきたという流れ。

tikuwa_oretikuwa_ore のブックマーク 2018/11/01 06:54

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

萌え表現と女性の権利は両立できないのか?安田峰俊氏の記事と近年の台湾萌えキャラまとめ - Togetter

    非常に「萌えキャラ」が溢れている台湾において、フェニミスト団体の人に感想を聞いたところ、以下のようなコメントが返ってきたという。 “アニメ的な人物を起用するのは面白い試みだと思います。ただ、私として...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう