タグ

bookとASTに関するefclのブックマーク (2)

  • 東京ラビットハウス

    簡単JavaScript AST入門 2017/10/24 試供用PDF最新版を配布しています。第三章まで載っています。 2017/10/22 第1版 技術書典3 頒布 (80P, 1000円) 誰か売り子を手伝っていただけないでしょうか?一日中ブースにいるとトイレにいくタイミングが無くてしんどいので、お手伝いできる方いたらTwitter @erukiti にでもご連絡ください。 あと前回の経験上おそい時間だと売り切れ完売の可能性が高そうなので、取り置き希望の人はこれまた Twitter などでご連絡ください。 コンセプト このJavaScript AST の入門書です。AST とはソースコードを扱いやすいように加工されたデータ構造のことです。AST を操作するとソースコードの変更・削除・挿入や解析ができます。 JavaScript においては AST は難しいものではありません。A

    efcl
    efcl 2017/10/23
    JavaScript ASTに関する本
  • Node.jsのrequireをインライン化、無駄なuse strictを取り除くモジュールを書いた

    はじめに Promises Bookという薄いを書いているのですが、書籍中に出てくるサンプルコードはテストが必須であるという原則があります。 サンプルコードは必ずテストコードが必要となる。(読者がコピペして実行するようなコードをテストを書くべきである) promises-book/CONTRIBUTE.md at master · azu/promises-book サンプルコードとテストはNode(といってもほぼCommonJSというだけ)で書いています。 ECMAScript6 Promisesについての内容なので、ブラウザ/Node.js どちらの実行環境でもいいのですが、閲覧するのはブラウザが基になると思うのでブラウザ向けのコードを表示したいという感じになると思います。 CommonJS -> ブラウザ用のJS といえば、browserifyやCommonJS Everywhe

    Node.jsのrequireをインライン化、無駄なuse strictを取り除くモジュールを書いた
    efcl
    efcl 2014/03/16
    `require` で読み込むファイルのインライン化 と 無意味な"use strict"を削除するnode moduleについて。 JavaScript ASTを使った書き換えの方法について
  • 1