タグ

bookと歴史に関するefclのブックマーク (2)

  • TUG 2013チュートリアルを日本語で聞く会 - TUG 2013 follow-up meeting

    講演録(PDF,63MB)を発行しました(2015年11月7日,第1版) ※PDF/X-1a準拠の変種もあります…全体(108MB),トンボ付き(109MB),別刷り用:矢田さん分(0.73MB),鹿野さん分(18MB),高田さん分(33MB),家辺さん分(59MB),質疑応答(0.64MB). 概要 2014年2月8日(土)12:30~18:0017:00(その後,ビアバッシュを併設しますビアバッシュ,クロストークは中止し,早めに散会しました) 国立国語研究所講堂(東京都立川市緑町10-2,アクセス) 広報用ポスター・チラシ 「TUG 2013チュートリアルを日語で聞く会」では,活字で日語を組んだり書籍を出版したりすることを念頭において,日語の表記(見た目)について解説を行います.表記,索引(排列),書体,組版という4講演に引き続き,各講師間・講師会場間の質疑応答などコミュニケーシ

    efcl
    efcl 2016/01/01
    日本語の成り立ち「日本語表記の構造概説 」の話おもしろい。 カタカナとか「、」「。」の使い始めたのがいつから使われ始めたのか。 長音や音読みなど。 また、組版とか書体の話についての議事録
  • oreilly.com

    More than 5,000 organizations trust O’Reilly to help their teams learn the technologies of today—and be ready for what’s next. We can help yours too. It’s time to upskill your teams to leverage generative AI LLMs aren’t just the future of work—they’re the now. Learning to use large language models is vital for every business and every knowledge worker. O’Reilly has all the resources your team need

    oreilly.com
    efcl
    efcl 2013/08/07
    Packt Publishingの書籍がAugust 15, 2013 at 5:00am PTまで全て半額
  • 1