識に関するamnesia4646のブックマーク (1,476)

  • 自炊でのアドバイスはいろいろはあるが、特に強調しておきたいことがある「腹減ってるし行けるやろ!と思ってしまう」「1.5束がちょうどいい」

    酒輪おん🐈🍶お酒と料理Vtuber @sakawa_on 自炊でのアドバイスですが ・パスタ二束は多い ・週に数回しか作らないならご飯だけ炊いておかず買ってきた方が楽で安い ・東京のアパートのキッチンで自炊するのは大変 ・パスタ二束は多い ・1人前作るのは逆に大変 ・丼is最強 ・パスタ二束は多い ・だからパスタ二束は多いって言ってんだろうが!! 2021-05-31 18:12:47

    自炊でのアドバイスはいろいろはあるが、特に強調しておきたいことがある「腹減ってるし行けるやろ!と思ってしまう」「1.5束がちょうどいい」
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/06/02
    二束って何グラムなんだろう。実家でずっと4人で1㎏パスタ茹でて食うの当たり前の大食い一家だったから一人暮らしになって一般の一人前が余りにも少なくて困ったもんですよ。
  • あなたはps -ef派なのか、auxf派なのかをちょっとだけまとめてみた | ten-snapon.com

    あなたはps -ef派なのか、auxf派なのかをちょっとだけまとめてみた | ten-snapon.com
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/05/23
    無意識に打つのは「aux」だな。最初にそう習ったから刷り込みが。
  • 【特集】昔はHB いまの主流は2B! 4Bや6Bも… 子どもの鉛筆事情 太く濃く… 筆圧や学習、生活が影響?(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

    子どもの頃、使っていた鉛筆はHBと2B、どちらでした?実は今、子どもたちの使う鉛筆が濃くなっています。2Bは当たり前で4Bという子も…。背景を取材しました。 長野市の城山小学校。2年生の国語の授業をのぞくと…きれいに濃く、漢字を書いていました。 先生: 「今、持ってる鉛筆に濃さが書いてあると思うんだけど」 児童: 「2B!2B !全部2B!」 クラス全員が2Bの鉛筆を使っていました。 5年生のクラスでは…。 5年生担任: 「2Bの鉛筆を使ってる人、どの位いますか?」 少し減りましたが、6割以上の児童が2Bを使っていました。 一方、保護者の世代は…。 記者: 「鉛筆は何の濃さを使っていましたか?」 保護者: 「HB」 記者: 「鉛筆の主流が2Bに変わってきているんです」 保護者: 「え!そうなんですね!」 記者: 「鉛筆は何の濃さを使っていましたか?」 保護者: 「HBでしたね」 子ども:

    【特集】昔はHB いまの主流は2B! 4Bや6Bも… 子どもの鉛筆事情 太く濃く… 筆圧や学習、生活が影響?(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/05/09
    HBで字を書いたときのこすれる音が嫌で4B使ってたなあ。美術のデッサンは6B。筆圧は全く育たなかった。下敷き要らなくて便利だったよw
  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

    緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/04/25
    不満が良くまとまってる。そういうことよね。
  • 某不登校少年YouTuberの男の子を見て

    私との間に子供はいない。その分、愛情の捌け口(?)として甥っ子・姪っ子を可愛がっている。彼らの成長の記録を見るのは楽しい。夫婦揃って「親馬鹿」ならぬ「オジ馬鹿」と「オバ馬鹿」状態と言っても過言ではない。甥っ子・姪っ子が日々成長する姿、お友達と楽しく遊ぶ姿を見ていると脳内再生で小田和正の歌が流れる。ハロウィンイベントでお友達と一緒にコスプレしてる遊んでる姿は、あまりにも可愛い過ぎる。 写メを見ると、ウチの甥っ子・姪っ子たちは鬼滅の刃キャラに扮していたが、お友達鬼滅の刃キャラに扮している子は多かった。女の子たちは胡蝶しのぶが大好きだと改めて知った。他には、ディズニーキャラやアメコミキャラに扮している子も、負けす劣らず多かった。個人的にはちびスパイダーマンの男の子が可愛いかった。 そういえば先日、家の近所を散歩していたら河原の土手で、若い母親らしき女性とその息子らしい幼い男の子が、木の枝で「

    某不登校少年YouTuberの男の子を見て
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/04/24
    ジャンボ尾崎ヘアーの幼児(どんなだ)
  • 「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「最初に入りますのは讃岐の名産八房(やつふさ)、不思議にも一つの幹から八つの房が出るから八房、続いては紀州有田の特産品でありますお蜜柑の皮を粉末にしたもの、陳皮と言います……」 お祭りの名物屋台のなかでも、ひときわ輝きを放つ存在、それが七味唐辛子。はじめてその屋台を見たときは衝撃を受けました。 ボウルを回転させながら鮮やかに七種の材料をブレンドしてゆく手さばき、そしてつらつらと淀みなく述べられる売り口上。「職人技だ! カッコいい……!」と興奮したものです。 しかし2020年。新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、イベントは軒並み中止に。お祭りも大多数が中止になったり、屋台の出店が取りやめになるなど、規模の縮小を余儀なくされました。 そこで今回は、SNSで出会った「七色蕃椒堂」の店主・香川仁志さんに、なんとも奥深い七味唐辛子の魅力と、異色のキャリアについてお話をうかがいました。 ※インタビ

    「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/04/16
    七味調合は楽しくて仕方がないんだけど量が多いんだよなあ。もう少し高くても良いからちょっとずつ作りたいのよ試したいのよ。難しいのかもしれないけど。
  • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

    プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/03/28
    丑三つ時に開くものではなかった。昼間正気を保っている時に読むことにする。
  • 超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

    パソコンでの作業効率を上げるために欠かせないテクニックといえば「キーボードショートカット」です。[Ctrl]+[C]でのコピーと[Ctrl]+[V]でのペースト、いわゆる“コピペ”は、最も基的なショートカットキーと言えるでしょう。 ショートカットキーには[Ctrl](コントロール)キーや[Alt](オルト)キーがよく使われますが、実は非常に便利なのが[Windows]キーを使ったショートカット。 今回は、筆者が考える「当に実用的な[Windows]キーのショートカット」だけを集めて、おすすめの順番にランキングにしてみました。ひとつ覚えて帰るだけでも、作業効率がぐんと上がること間違いなしですよ。 ※基的には、最新の「Windows 10」で使えるショートカットを挙げていますが、一部を除けばそれ以前のバージョンでも使用できます。 第3位:[Windows]+[Shift]+[S] まずは

    超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/03/23
    からの[Del]で心が解放される(便利と関係ない)
  • 大地讃頌

    卒業式でなぜこんなにも大地を讃えなきゃならんのか?と思ったよね? 多少なら讃えてもいいって気持ちはあるけど卒業式であそこまで褒め称えるのは意味がわからん。

    大地讃頌
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/03/18
    大地讃頌を歌う人たちはどこかで「土の歌」全楽章聞く機会を持ってほしいよ。教える人たちも全楽章聞いて欲しいよ。天地の怒り→地上の祈り、の流れがあってこその大地讃頌の気持ち良さが分かる気がする。
  • 卒業式、第2ボタンはもういらない? 大人は知らない…Z世代が“あげる”もの(山口 夕依) @gendai_biz

    まず、「高校の卒業式の定番イベント」について調査した。1位は「当日の写真撮影」(75.7%)、2位は「寄せ書き(色紙、ノート、卒業アルバム等)」(73.9%)、3位は「黒板アート(寄せ書き含む)」(48.7%)、4位は「手紙をもらう・あげる」(41.7%)、5位は「合唱」(40.9%)となった。 ラインアップ自体は昔からの定番と変わらない印象だが、スマホで手軽に撮影したりシェアしたりが当たり前になったことで、「当日の写真撮影」が1位になったと考えられる。また、普段は校則でスマホの使用を禁止している学校でも、卒業式のみOKとしているケースがあり、調査内でも「最初で最後の大々的にスマホ撮影を楽しめる機会なので、盛り上がりたい」という意見が見られた。 そして、今回タイトルにあるように「第2ボタン」は上位項目から大きくポイント差がつき、6位(37.4%)という結果になった。上の世代からすると、第2

    卒業式、第2ボタンはもういらない? 大人は知らない…Z世代が“あげる”もの(山口 夕依) @gendai_biz
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/03/17
    制服投げって防衛大の帽子投げみたい。流行りは色々ですなあ。
  • 「浄土」PDF一覧

    創刊号から先月号までPDFでお読みになれます。 お読みいただくには「Adobe Reader」が必要です。標準でPCにはインストール済みと思いますが、お持ちでない方は、http://get.adobe.com/jp/reader/からダウンロードしてインストールしてください。

    amnesia4646
    amnesia4646 2021/03/15
    本文より広告に興奮する。昭和10年、東京は豊かだったようだ。
  • ITエンジニアに対するスカウトに思うところ - PartyIX

    WantedlyやLinkedInにユーザとして登録していると,スカウトをもらうことがある.最近はこれに近いサービスが多くあり,LAPRASやOffersなんかもある.findyは,スカウトというほどはっきりしたものではないが,一応興味通知が来る. サービスを通さなくても,直接メールが来たり,TwitterのDMでスカウトが来たり,いろいろな方法でスカウトが届く. スカウトと言っても,いきなり「あなたを1000万で雇うからすぐに来てくれ!」みたいなことはなくて,だいたいは「一度お話しましょう」というのが多い. この形のスカウトで一番多いのが「カジュアル面談」を誘うパターンだ. 前職がLAPRASだったこともあり,私も自分でスカウトメールを書いて送ったことはあるし,カジュアル面談をセッティングしたことも何度もある. そういう経験もあり,カジュアル面談の誘いが来たら,全部ではないがそれなりに受

    ITエンジニアに対するスカウトに思うところ - PartyIX
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/03/11
    カジュアル面談はご縁を繋ぐツールみたいな感じであってほしい。ほんと面談とか面接とか行って話聞くのすごい楽しいんだよ…!みんなホイホイ行けば良いと思う。
  • サンドウィッチマンの2人が福島第一原発の原子炉格納容器の中まで入り廃炉作業の現状を伝える #お風呂いただきます

    リンク サンドのお風呂いただきます - NHK 「福島第一原発の中へ&浜通りのいまSP」 - サンドのお風呂いただきます - NHK 東日大震災から10年、サンドウィッチマンが事故を起こした福島第一原発に入り、廃炉作業の現状を伝える。水素爆発があった原子炉建屋の廃炉作業や停止中の原子炉格納容器を見学。廃炉の現状と課題を伺う。そして原発事故の影響で全ての牛が犠牲となった牧場へ。廃業危機から再起へと至る10年間の家族秘話に迫る。さらに、避難地域の学生のために作られた「ふたば未来学園」へ、避難生活をしてきた高校生が今描く未来を伺う。 567

    サンドウィッチマンの2人が福島第一原発の原子炉格納容器の中まで入り廃炉作業の現状を伝える #お風呂いただきます
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/03/11
    偶然昨晩視聴できた。見てよかった。
  • 息子が二重飛びが飛べるようになったと言ったら「昔より縄跳びの性能が上がり、飛べる子が増えているのかも」というツッコミが来た→どうやら本当らしい

    藤原 @fj_wr_ 息子が、クラスの縄跳び名人にいろいろアドバイスしてもらって二重飛びが飛べるようになったことをここでツイートしたら、「昔より縄跳びの性能が上がって、二重飛びが飛べる子が増えているのかもね」と言われたのが気になって、そのクラスの縄跳び名人が使ってる縄跳びのメーカーを調査させたら、 2021-03-09 12:52:11 藤原 @fj_wr_ 早く走れるスポーツシューズでおなじみの「瞬足」性だった。ひとつ800円か~そんなに性能違うのかな~?と思いつつ瞬足縄跳びを与えたら、翌日さっそく息子は二重飛び最高記録を更新して帰ってきた。よい道具はよい結果を与うる…これ自然の摂理なり… 2021-03-09 12:55:26 藤原 @fj_wr_ 今、縄跳び売り場は「二重飛びが飛べる」ことをうたう商品が種類豊富にあって、100均ですら二重飛び特化型縄跳びをラインナップに揃えてる。今ま

    息子が二重飛びが飛べるようになったと言ったら「昔より縄跳びの性能が上がり、飛べる子が増えているのかも」というツッコミが来た→どうやら本当らしい
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/03/11
    持ち手なしのリアル縄で縄跳びさせられてた高校時代、家でビニ紐の縄跳び使ったら普通に三重跳びが出来たので縄は本当に重要だと思う。持ち手も。
  • いち早く徹底解説、京急「こだわりの新造車両」

    東京都心の品川と三浦半島、羽田空港などを結ぶ京浜急行電鉄に5月に登場する新造車両が話題だ。 同社は1月20日、新1000形の新造車両4両編成を2導入すると発表した。窓を背にしたロングシート、進行方向を向いたクロスシートの両方に切り替えられる「自動回転式シート(L/C腰掛)」に、1編成あたり2カ所のトイレと、同社で初となる車内設備が目を引く。車両に関して“一家言”あるイメージの京急だが、今回はこれまで以上にこだわりが強そうだ。 まず新造車両の呼び名は? 新1000形は同社で最大勢力を誇る主力車両だ。ステンレス車は2007年に登場、4両編成14、6両編成24、8両編成18の計344両が在籍している(2020年3月末時点)。 同形式のなかに、来は銀色の車体のままでよいステンレス車にもかかわらず、赤と白の「京急らしさ」を出すために、窓周りを白くラッピングした「1800番台(15次車)」や

    いち早く徹底解説、京急「こだわりの新造車両」
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/03/10
    最高速のタイミングでトイレを使うとどうなるか、ああ試してみたい。早く会いたいなー、新車両。
  • 「自分のデスクで昼食」が合法に、コロナ対策で労働法緩和 フランス

    新型コロナウイルス対策の一環で、オフィスで働くフランス人は自分のデスクで合法的に昼を取ることができるようになった/Shutterstock パリ(CNN Business) フランスで新型コロナウイルス対策の一環として、オフィスで働く従業員の多くが、法律に触れることなく自分のデスクで昼を取ることができるようになった。 14日の政令によると、職場のデスクで昼を取ることを禁じた法律が、一時的に緩和された。 フランスでは長年にわたり、昼休みは神聖な時間とみなされてきた。文化の大切さを反映する措置として、労働法では雇用主に対し、従業員が職場で事することを認めてはならないと定めている。 新型コロナが流行する以前は、近くのビストロで同僚とコースの事を楽しむのが一般的だった。フランスのメディアは、自分のデスクでサンドイッチをべる不幸な従業員のイメージを放映していた。 デスクランチ禁止規定の

    「自分のデスクで昼食」が合法に、コロナ対策で労働法緩和 フランス
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/02/17
    ところ変わればってやつだなあ。知らなかった。
  • Zoomで弁護士をネコにしてしまったフィルターの正体は古いDELL製PCに搭載されていたソフトであったことが判明

    Zoomを用いたリモート法廷審問で、弁護士が子ネコに変身してしまうという事態が起きました。この弁護士を子ネコに変えてしまったフィルターの正体は、「Live! Cam Avatar」という古いソフトウェアであることが明らかになっています。 Lawyer Cat Zoom Filter Software - DEV Community https://dev.to/philmirez/lawyer-cat-zoom-filter-software-48j1 2021年2月にアメリカの地方裁判所がZoomを用いたリモート法廷審問を行ったところ、弁護士のロッド・ポントン氏が子ネコになってしまうという事態が発生。ポントン氏は子ネコの姿になってしまった自分の映像を見て、焦りながら「私はここにいます。ネコではありません」と釈明するムービーは、記事作成時点で860万回以上再生されています。 Zoomを使っ

    Zoomで弁護士をネコにしてしまったフィルターの正体は古いDELL製PCに搭載されていたソフトであったことが判明
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/02/12
    こりゃ焦ったろうなあ。Zoomの設定見ても分からんもんなあ。でも猫だから許される!たぶん!
  • 全国バス停留所マップについて(概要、利用上の留意点)

    全国バス停留所マップは、国土数値情報として国土交通省が公開している平成22年度時点の全国のバス停留所(25万か所)を地形図上にプロットした地図です。 全国バス停留所マップの閲覧はこちら。 この地図は、国土数値情報として国土交通省が公開している平成22年度時点の全国のバス停留所25万か所の情報を地図上にプロットしたものです。 地理院地図のソースコードを利用して個人が作成している「全国Q地図」のコンテンツとして公開しています。 古い情報ですので、すでに廃止されたり名前が変わったりしているバス停があること、新設されたバス停は記載されていないことを御理解の上、御利用ください。

    amnesia4646
    amnesia4646 2021/01/31
    こりゃ楽しい
  • 続:45歳多重派遣プログラマの退職エントリ

    前エントリが思いの他読んで貰えて「まぁ、こんなものか」と思っていた20数年の枯れたプログラマ人生に幾許かの水を挿して貰った気分になった。ありがとう。 続きを書いて欲しいという声もちらほら頂いたので調子にのって書いてみた。 ↓前エントリ https://anond.hatelabo.jp/20210130001953 年収が高いのでは?という声をそれなりに頂いた。 最初に所属した会社が倒産をして先輩の起業に付いていったのだが、その会社が完全歩合制の会社だった為、多重派遣としては良い方の収入だったように思う。 例えば、月単価から2割が会社のお金、8割が自分の取り分というようなシステムである。勿論、仕事が無い時は収入はゼロ。 前エントリでも書いたが、個人でフリーでいるより単価交渉をしやすく、将来貰えるかは解らないが年金も2階建てに出来る。 現状ではある程度キャリアのある人達にとっては悪くないシス

    続:45歳多重派遣プログラマの退職エントリ
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/01/31
    続編来た。飄々としたためているけど、現場では相当しんどかったに違いない。今後の人生に幸あれ(そして残りのネタも放出してほしい)。
  • 私たちは如何にして「データ」から「人」に寄り添っていくべきなのだろうか?――データのヒューマナイジングの取り組みから

    「点」であるデータから、如何に生々しい「記憶」を伝え、「思い」を感じてもらうか?渡邉:田川さんにまず、この「リキッド・ギャラクシー」システムの画面を見ていただきたいと思います。赤と青の点がさまざまな方向に向けて動いたり、止まったりしています。それぞれの点には氏名が添えられています。これは、2011年3月11日に発生した東日大震災において、地震発生直後から津波襲来までの間に、岩手県の陸前高田市で亡くなった方々の行動の記録です。岩手日報社による聞き取り調査をもとに、最期の30分間の行動を可視化しました。赤い点は女性、青い点は男性です。 「忘れない」震災犠牲者の行動記録 東京大学渡邉英徳研究室 × 岩手日報社 同じコンテンツはWebでも公開しています。ただし、亡くなられたみなさまの実名については、実際の展示会場で、例えば私が隣に立ってプロジェクトの目的・意義を説明できる場合においてのみ、ご遺族

    私たちは如何にして「データ」から「人」に寄り添っていくべきなのだろうか?――データのヒューマナイジングの取り組みから
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/01/29
    『白黒の写真を見ていても、歴史が今生きている自分たちと地続きになっている印象をなかなか持てません。しかしカラーになると、それが実際に起きたことであり、人間が生きていたことを感じます。』