タグ

増田と立憲民主党に関するaceraceaeのブックマーク (18)

  • 立憲民主の支持者はいまの立憲に政権担当能力があると本気で思ってる?

    前回政権を取った、いわゆる自民が言う悪夢の民主時代の方が、政権運営できる人間はまだ揃ってたと思うよ いうて自民党社会党新進党あたりで政権を担当してた人間たちの血もまだ色濃くあったし実際に震災対応等振り返れば自民が言うほどの悪夢でもなかったし。 でも民進党が分裂したあたりから完全に入れ替えが進んだというか、口だけ番長みたいな人間が跋扈する動物園になってしまった 共産との連携とか、ジェンダーへ舵を切るとか、いわゆる左傾化するだけならまぁ政党の方針としてご自由にどうぞって感じだが、 多の排除とか宣伝団体への金の流れなんかを見ると民主的な政治団体としての資質みたいな質的な部分への疑義がものすごいある (追記) 支持者であっても担当能力ナシって思ってる人は多いみたいだな。 政権担当能力に対するスタンスで言えば日共産党のようにはっきりと閣外協力に限定した支援と言い切るほうがかえってわかりやすいと

    立憲民主の支持者はいまの立憲に政権担当能力があると本気で思ってる?
    aceraceae
    aceraceae 2022/05/05
    支持者がどう思っているか以前に立憲民主党の中の人達が政権担当よりも「反自民」が優先しちゃってるのが昨今の発言からもみえてるわけで。けっきょく昔の社会党と同じ立ち位置に戻って原点回帰した感じかな。
  • まぁ立憲民主党も泉が「いまは憲法改正論議をしている場合じゃない!!」..

    まぁ立憲民主党も泉が「いまは憲法改正論議をしている場合じゃない!!」路線で参院選まで駆けて駆けてするつもりだっただろうけど 突然ウクライナ問題になっちゃって「今してる場合」になっちゃったからな。どこまで間が悪い政党なんだろう。

    まぁ立憲民主党も泉が「いまは憲法改正論議をしている場合じゃない!!」..
    aceraceae
    aceraceae 2022/05/05
    「憲法改正論議をしている場合じゃない」は立憲民主党の党是みたいなものなんで彼らにとっては「永遠に今」なんじゃないかな。
  • なぜ君らは与党になれないのか ~立憲民主党代表選に寄せて

    立憲民主党の代表選の開票日を明日に控えているっての言うのに、これが全くと言っていい程盛り上がってない。 とは言え、野党第一党の代表が誰になるのか?という結果は無視できないので、俺個人は立憲民主党の公式チャンネルを始め、動画で見れるものはおおよそ半分程度は観た。 その中で、単純に総理大臣を決める総裁選ではないからという言い逃れはあり得る一方で、単純に盛り上げようがないという理由も強く感じている。 立憲民主党の代表選から垣間見える、立憲民主党の問題とは何だろうか? 勝つ気がない(としか見えない)候補たち大前提となる問題は、おそらく候補者のうちの複数名は勝つ気がない。あるいは勝てない事を前提とした口調、論調が目立つということ。 自民党の総裁選の候補の序列に置き換えた場合、岸田=泉、河野=小川、高市=逢坂、野田=西村 くらいの序列であると思う。 だが、立憲民主党の候補のうちで、逢坂、小川は勝つ気が

    なぜ君らは与党になれないのか ~立憲民主党代表選に寄せて
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/30
    それでもいちばんマシな泉氏が勝ちそうなのは立憲民主党界隈の人達の中にも多少は現実を俯瞰的にみられる人がいるんだなとちょっとだけ見直した。まあどんぐりではあるけれど。
  • 立憲民主党の討論会が酷すぎる

    https://www.youtube.com/watch?v=5VFC4McJqmU&t=1315s 立憲民主党の公開討論会が行われたのだが、この内容が絶望する程酷かった。 自民党攻撃に終始する冒頭演説冒頭、各候補は6分もの演説時間を与えられて「参加型民主主義の実現」というテーマに沿った所信表明をすることになる。 これがまず酷い。例えば、小川は「共謀罪なんて国民は望んでない。統治者が望むのは分かる。」と言う趣旨の発言をするのだが 政治家たるものが、国際犯罪に関する条例に日が批准で来てなかった事や、五輪と言うテロの標的になりうるイベントの開催予定があった事 犯罪者の引き渡し要求が出来ない状態ですらあることに触れないし、媒体によるが世論調査では過半数が賛成してたし、 自民党支持者においては7割が賛成していたという当時の状況も、全く記憶に残ってないか無視している。 こんなのあり得ないでしょ?

    立憲民主党の討論会が酷すぎる
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/21
    まあ野党なので与党を倒すことがテーマのひとつになることまでは理解できるけど、そのためには無党派層から支持を得たり与党支持層の引き剥がしが必要なのに内向きすぎて。ウイングを広げるなんて口だけだなとしか。
  • 【朗報】立憲民主党さん、野党共闘は推し進める模様

    新代表になって野党共闘を行うのか、共産党との距離を取るのか?という事が最重要な分岐点だったが 泉が野党合同ヒアリングには参加しないとか言ってる位で、共闘そのものは維持するのは誰が代表になっても変わらんらしい 共産党がいないと落ちてしまう議員が20人以上いて、今さら止められるはずがないし閣外協力という関係も解消できるはずないし ここで勇気をもって距離を取れない以上は、立憲民主党の崩壊への道は約束されたと言ってもいい。 市民連合を間に挟んで共産党の重要な政策に部分的に合意した上での閣外協力という関係が与える影響を甘く見過ぎだ。 安保や外交を無視できない有権者も維新と国民民主を育てる方向で考えるしかなくなるだろうから、何年か後には40議席だな。 ようやく日の国会がまとも(建設的)になりそう。予算委員会といえば、コロナがあってもモリカケって時代は終わってくれ。

    【朗報】立憲民主党さん、野党共闘は推し進める模様
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/20
    リベラル層や浮動票を捨てて純粋左翼化を鮮明にしていくとなるとウイングを広げるという話はどこへ行ったんだろうかと。たしかに左側の翼は広がったけど。
  • 自民が議席を減らした理由は維新の躍進ではない

    立民大敗の理由は「かさ上げされていたのが元に戻ったから」 https://anond.hatelabo.jp/20211102032036 これの増田です。多くの方にブクマ、ブコメしていただきありがとうございました。やっぱり自分が書いたものに反応がいただけると嬉しいですね。 ただ一切見たことも聞いたこともないブログのURLを貼ってパクリ扱いしてきたブコメは意味不明すぎて笑いました。単純に前回と比較してるだけの内容なんだから同時多発的に同じ結論に至っても全く不自然じゃないってば。 いただいたコメントの中で「維新が伸びたのも前回希望の党に吸われた分が戻っただけ」というものにはハッとさせられました。立民についての話なので立民が結党した2017年のものと今回の比較にしか目が行ってなかったんですが、ちゃんと見るためにはそれ以前もチェックしておくべきでした。素直に反省。 というわけで、今回は民主党政権

    自民が議席を減らした理由は維新の躍進ではない
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/05
    自民党が議席を減らしたのは立憲民主党にとってはチャンスだったのにそれがわかっていたのにも関わらず共闘で連合の人もいうように批判票の行き場を失わせて結果として維新や国民民主党が伸びたわけで因果関係が逆。
  • 野党共闘が成功だったって事でいいのかね?

    野党共闘が成功だった、失敗だった、見直すべきだ、継続すべきだと意見が出ているけれど 主に立憲民主党共産党政治家、支持者からは「成功だった」「一定の成果はあった」「今度も継続」といった言葉が聞こえてくる。 だが、事実として立憲民主党は比例で23議席を失っていて、自民党は比例で6議席を伸ばしている。 一方で小選挙区では、立憲民主党は9議席伸ばし、自民党は21議席失った。 これが評価の基となる数字だろう。 成功というならば前提としては比例で23議席失うほどの人気の無さがあり、その状態から共闘によって9議席も稼げた、だから成功だ。 というのなら、その主張は分かる。 だが、立憲民主党は政権選択選挙と位置付けていたし、選挙後にも議席を失うとは夢にも思わなかった、と言ってる位だ。 比例代表は党自体の人気を測るには絶好のパラメータにはなる。コロナ禍に政権担当しつつ6議席分人気を更に伸ばした自民党に比

    野党共闘が成功だったって事でいいのかね?
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/04
    頓珍漢な政策で呆れられていたところに共闘が輪をかけた感じなので立憲民主党が勝つには共闘なしでも政策発表前まで巻き戻さないと難しいか。結果共倒だけど界隈は今後も共闘を望んでるようだから好きにせよとしか。
  • なぜ立民は何回言っても有権者の声を全く聞いてくれないんだろう

    経済! 経済を与党よりよくするという確かなビジョンと政策案! これを打ち出してくれ!そこで与党より良さそうと思わせてくれたら必ず投票する! こんなことはもう最大野党に期待するあらゆる人が言ってねーか? 経済の中には当然小タスクとしての福祉もある。 それ以外のことなんてトッピングでしかない。 宏池会岸田が総裁選に勝って分配を打ち出してて 確かに立民が目指せる方向性とちょっと被ってきてる面はある。 小泉改革からアベノミクスまでの新自由主義は間違った道だったと言った総裁選の岸田は胆力があった。 でも公家集団宏池会は所詮権力争いに弱いから。 早くも公約から分配とかのニュアンスが消えたりして党内で押されてるのは明らか。 岸田が自分の信じる政策をどこまで貫けるかかなり怪しい。 全然立民がポジション取れる余地はあるじゃん。 「岸田はいいこと言ってるけど岸田じゃできません。自民がやらせません。我々がやりま

    なぜ立民は何回言っても有権者の声を全く聞いてくれないんだろう
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/03
    今年は特に夏頃から保守層からの批判だけでなく左側からもいろいろ忠告されていたと思うけど支持層もろとも愚民の言うことなど聞かぬとでもいうような態度だったんでそういうところなんだろうなとしか。
  • TBSラジオ「荻上チキ・Session」での江田憲司さん発言書き起こし

    TBSラジオ「荻上チキ・Session」の各党インタビューに江田憲司さんが出演。荻上さんが、NISAに課税と話題になったプライムニュースでの発言についても質していたので、その部分を書き起こします。 他の党のインタビュー(自民党は片山さつきさん)もあるので、投票の参考にしてください。radiko、ラジオクラウド、Spotifyで聞けます。 江田:これは率直にお詫び申し上げますけれど、???がごさいまして、質問を私が誤解してですね、それ(NISA)にもかけると受け取られる発言をしてしまったので、大変あのーー、ご迷惑かけたと申し訳なく思っています。 荻上:確認しますが、NISAは少額投資非課税制度、非課税を前提とした制度ですけどこれに課税するということではないということですか? 江田:それはあり得ません。我々は超富裕層や大企業に応分の負担して頂こうと訴えておりまして、低所得者や若者の将来の年金不

    TBSラジオ「荻上チキ・Session」での江田憲司さん発言書き起こし
    aceraceae
    aceraceae 2021/10/30
    これが単なる無知による失言だとしても今よりも投資に関わる課税を強化することそのものが上の層へのクラスチェンジを難しくする格差の固定化を招くとしか思えないし。
  • 立民になって心配なのは株暴落

    立民的所得税ゼロなワイやけど、株や投信などの資産はそこそこ持ってる 立民が政権取って金持ちの所得税が高くなる→金持ちが穴埋めで株を売ったり現金化する→株安くなる→自民みたいに圧力かけないから日銀砲発射されない→市場ビビって売りまくる→株大暴落 とか起きない? てかそれを恐れて実際に所得税ゼロ法案が出る前に立民が政権取った時点で株落ちるかな ワイは所得税3,40万くらいのクソ雑魚国民やから株安の影響の方が大きそうなんやが でも消費税下げたら消費が喚起されて株上がるかな それとも消費税が下がると金持ちも株よりモノを買うことになるから消費税減税も株安になるのかな

    立民になって心配なのは株暴落
    aceraceae
    aceraceae 2021/09/27
    まあいろいろと景気は悪くなるだろうね。立民ショック的な名称がつくかもしれない。
  • 立憲民主党ダサすぎだろ

    コロナ禍にあってワクチンに反対して支持率落とし モリカケ桜に必死で時間があったらコロナ対策やりますとかいうし 選挙の為に共産党と組んで政策を語れなくなり 総裁選で自民党が政策を語る姿に露出が多すぎると報道に難癖付け 厚生労働委員会集中審査でコロナの議論はしてるのに、国会開けと詭弁を言い出し 出した政策は国民民主党にも遠く及ばず呆れられ 政策ではなく、LGBT担当大臣とかモリカケとかパフォーマンス第一で 追い風に向かって逆走し続けるダサさが当に酷い 目立って選挙に勝ちたいだけで、勝って何がやりたいとか意思が全く感じられない、おままごと政党は消えてね

    立憲民主党ダサすぎだろ
    aceraceae
    aceraceae 2021/09/17
    そのとおりすぎて。
  • 今の立憲民主党が選挙向けに出してる政策を右翼に例えると

    多様性を認め合い「差別のない社会」へ 1.選択的夫婦別姓制度を早期に実現 2.LGBT平等法の制定/同性婚を可能とする法制度の実現を目指す 3.DV対策や性暴力被害者支援など、困難を抱える女性への支援を充実 4.インターネット上の誹謗中傷を含む、性別・部落・民族・障がい・国籍、あらゆる差別の解消を目指すとともに、差別を防止し、差別に対応するため国内人権機関を設置 5.入国管理・難民認定制度を改善・透明化するとともに、入国管理制度を抜的に見直し、多文化共生の取り組みを進める 第一弾 政権発足後、初閣議で直ちに決定する事項 1.補正予算の編成 2.新型コロナ対策司令塔の設置 3.2022年度予算編成の見直し 4.日学術会議人事で任命拒否された6名の任命 5.スリランカ人ウィシュマさん死亡事案における監視カメラ映像ならびに関係資料の公開 6. 「赤木ファイル」関連文書の開示 7.森友・加計・

    今の立憲民主党が選挙向けに出してる政策を右翼に例えると
    aceraceae
    aceraceae 2021/09/14
    分かりやすくて的確な感じ
  • 立民公約第二弾の絶望が深い。「人権救済機関設置法案」再提出か・・

    立民 多様性認め合う政策を公約に “選択的夫婦別姓など実現” | 2021衆院選 | NHKニュース 流石に擁護しようもないほど酷い。何故、今これを出してくるのか?全く分からない。第一弾よりは内容はあるけど、およそ政権奪取を狙う政党の公約ではない。 立憲民主党の公約第二弾 選択的夫婦別姓制度を早期に実現LGBT平等法の制定インターネット上の誹謗中傷を含む、性別・部落・民族・障がい・国籍、あらゆる差別の解消を目指すとともに、差別を防止し、差別に対応するため国内の人権機関を設置入国管理・難民認定制度を改善・透明化するとともに、入国管理制度を抜的に見直し、多分か共生の取り組みを進める 各論については賛否があると思うけど、今は触れないでおく。 直近で公表された自民党岸田の、安保・外交政策https://www.youtube.com/watch?v=pBrAFFkpq-c 中国・新疆ウイグル自治

    立民公約第二弾の絶望が深い。「人権救済機関設置法案」再提出か・・
    aceraceae
    aceraceae 2021/09/14
    怖いよね。旧共産圏のような言論思想統制は左翼政権らしいといえばらしいわけだけど擁護してる連中の言動が逆にそういうとこだぞ感を醸し出していて人権救済という美名の下に異論を排除したいだけに思える。
  • 立憲民主党が何なのか?ようやく自分の中で腑に落ちた

    重要施設周辺の土地利用規制法案が参議院内閣委員会で可決され、会議でも可決の見込みであるという。 ホッとしたが、同時に、野党が望む思想信条の自由やプライバシーの権利などを侵害しないよう十分な配慮を求める付帯決議も可決されているので 何故?立憲民主党がこの法案に反対するのかが全く理解できてない。共産党は破防法適用のテロ組織なんでそんなものだろう。 これだけではなくて、立憲民主党はこれまで安倍政権で提案された国防上の重要な法案に、今では外交上でも骨格のメインフレームをなしてる新安保法案ですらも反対してきている。 それも国会外でどんちゃん騒ぎしたり、戦争法案だの徴兵制が復活するだの戦争する国になるだのと、今から見ると笑うしかない難癖をつけたり女の壁とかを駆使して議論を阻害したりと、なんでもありでやってきてる。 この理解しがたい行動の気持ち悪さを、どう評価して飲み込めばいいのか?全く分からなかった

    立憲民主党が何なのか?ようやく自分の中で腑に落ちた
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/17
    当事者意識がないというか理論家が多いせいか理想論に奔るだけで現実を見ていないプロの活動家みたいな感じじゃないかな。
  • (立憲)民主党はどこで間違えたの?

    今の立民を代表する代議士と言えば、世間に名前が売れているのは、蓮舫、福山、安住、枝野 かつてはと言えば、有田、原口、小西、鳩山、玉木、山尾などで、やってたことを思い起こすと錚々たるメンツだし こんな馬鹿の煮凝りみたいな議員が党の顔なんだから支持層が多数派になるはずもないんだけど かつても、今も、馬鹿の煮凝りを看板メニューにする姿勢は変わってない 当にこれを正しい在り方と考えてるとは思えないし、国民も多くはまともな野党を求めてると思うのだが 何故彼らは頑なに馬鹿を演じるのだろう?(演じてるだけで、当はちゃんとしてると信じたい) そんな方針を貫いてるのは何故なんだろう? こんなのはおかしいって、当は分かってると思うんだけどなぁ・・・ 少なくとも毎日のように聞こえてくる福山の発言内容を聞いて彼を大臣になんて1㎜も思わないよね・・・普通は・・・

    (立憲)民主党はどこで間違えたの?
    aceraceae
    aceraceae 2021/04/02
    いろいろあるけど自分達の理想を求めるあまりに現実的ではない解ばかり打ち出して実行していった結果どんどんダメになった感じ。民主党を離れていった人達が急に現実を直視し始めたりしててなおさらそう感じる。
  • 立憲民主党の支持者に、真剣に聞いてみたいんだけど どこら辺が、積極的に..

    立憲民主党の支持者に、真剣に聞いてみたいんだけど どこら辺が、積極的に支持できる、あるいは支持してほしいと思えるアピールポイントで どこら辺が、一般的には全く支持されない理由なんだと思う? マスコミがあれほど好意的に立憲民主党の追求を報じてるのに、むしろ支持が離れてるのはどうしてだと思う? (追記) 緊急事態宣言が出てるのに、夜の歌舞伎町で、おちんぽミルクオーバーシュートの高井くんがいる立憲はちょっとね・・・

    立憲民主党の支持者に、真剣に聞いてみたいんだけど どこら辺が、積極的に..
    aceraceae
    aceraceae 2020/04/14
    これはほんとに気になる。あんな党を支持してる人達がどんな人達なのかを知りたいし。
  • 立憲民主党は何がしたいのか

    民主党が政権交代を目標にした有象無象の群れで実際に政権を奪取したら人材不足や思想の違いからにっちもさっちもいかなくなった反省を踏まえて、思想の近い人間を集めて立憲民主党を作ったんだと思ってた。 保守的な思想の自民党の対をなすリベラルな政党としての立憲民主党を支持していた。 そう思っていたのに枝野さんが国民民主党に合流を呼びかける発言をしていた。 これでは昔の民主党の再来じゃないか。 民主党のような集まりでは上手くいないことを国民は学んでいる。 時間がかかってもリベラルよりの政党として立憲民主党には自民党と戦って欲しかった。 当に残念だ。

    立憲民主党は何がしたいのか
    aceraceae
    aceraceae 2019/12/07
    もともと民主党が崩壊した旧社会党出身者を大量に抱き込んでしまったのがいちばんの失敗だろうね。政治思想もバラバラな人達がなぜか一緒になった寄せ集め政党なんで離合集散を繰り返すしかないし。
  • 立憲民主党の枝野さんの演説を聞いてきたので全文を書き起こす

    どういうわけか小学生の息子が選挙演説を聞きたいと言ってきたので、まあ勉強になるだろうと思っていっしょに枝野さんの話を聞いてきた。 (その後、希望の党の小池さんと自民党の安倍さんの話も聞いてきたので参考まで 小池さん → https://anond.hatelabo.jp/20171015174223 安倍さん → https://anond.hatelabo.jp/20171019182506 ) 政治家の演説をまともに聞いたのは初めてだけど、だいぶ感銘を受けたので書き起こしてみようと思う。 枝野さんの話、興味ある人も多いと思う。ぜんぶで20分くらいの話だった。 2017.10.14 池袋にて 立憲民主党 枝野幸男 演説みなさんに背中を押していただき、党を立ち上げてよかったと思っています。 民主党、民進党の時代に積み重ねてきた原則、理念を改めてこの時代に大きく前進させて新しい旗を立てさせて

    立憲民主党の枝野さんの演説を聞いてきたので全文を書き起こす
    aceraceae
    aceraceae 2017/10/15
    聞こえのいいことをいうのは民主党時代から変わってないな。格差を是正しても貧困が解消されずにみんなが貧困になるだけだと思うよ。トリクルダウン理論のほうがやっぱりなっとくできるし。
  • 1