タグ

増田と環境に関するaceraceaeのブックマーク (9)

  • とんでもねえ会社に転職しちまった

    当方氷河期増田 新卒で入った会社が半年で潰れて路頭に迷い、 しばらく弱小スタートアップなどを転々とした後にどうにかWEB制作の正社員の職を見つけた そこは正社員とはいいつつ客先常駐の特定派遣で薄給なうえ5年間昇給も賞与もなしで 待遇はひどいもんだったが楽だったし安定はしてたし 子もいるので収入を切らすわけにいかず、なんとか続けていた しかしコロナで色々な案件がぶっ飛んで、ワークシェアリングの名を借りた減給もあり こりゃダメだと意を決して転職活動に踏み切った しかしまあ、ないわな、転職先 アラフォーの管理職経験もなくスペシャリストでもないWEB制作者、俺でも雇わん それでも数撃ってるうちに良さそうな会社に当たった もともと印刷物ベースの会社がIT化をすすめるとかで、社内初のWEB担当者を探していると 正直時代に乗り遅れた斜陽企業感はあったが、待遇は悪くない 年収は450万、これは前職の倍近

    とんでもねえ会社に転職しちまった
    aceraceae
    aceraceae 2023/03/15
    ありそうでなさそうでありそうな感じが情景が思い浮かぶくらいにリアルなのは増田の描写が上手いからなんだろうか。
  • 職場におもちゃ飾る人ってどういう考えなの?

    職場にプライベート持ち込むと自分の内面まで仕事が入り込んでくるためのドアを開けているようなもんだろ。 好きなものを好きな気持を職場の穢れた空気に晒したくなんてないだろ

    職場におもちゃ飾る人ってどういう考えなの?
    aceraceae
    aceraceae 2022/11/02
    穢れた職場をじぶんの好きなおもちゃで浄化してるんだよ。
  • 職場恋愛って本当に無理ゲーになったよね

    https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20220616/1655367972 これを見て思うけど、職場恋愛そしてそこからの結婚って流れ、今は当に難しくなったんだなーって思う コロナの前から、職場を転々とせざるを得ない非正規にとっては職場恋愛なんてお城の舞踏会のようなものだったけれど それでもコロナ前はまだ可能ではあったんだろう リモートワークが主流になった今だと今まで以上に難しいんだろうなー かと言ってマッチングアプリ結婚相談所だと激しいスペック勝負になるし やっぱり学生のうちに相手を見付けなければ事実上アウトって事か

    職場恋愛って本当に無理ゲーになったよね
    aceraceae
    aceraceae 2022/06/17
    職場って社風というゆるい統一感はあっても考え方も趣味も鶏と卵的にわからないほぼ不特定多数の集団でしかないんでそこで恋愛できる人はべつに職場じゃなくてもいくらでも恋愛できるんじゃないかな。
  • 建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のある..

    建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のあるエアコンを買いましょう。日立、三菱、コロナ、富士通ゼネラルから出ています。 その他のドライとか、なんとか除湿(ダイキンのプレミアム除湿、パナソニックの快適除湿など)はただの弱冷房であり、詐欺商品です。 まず、再熱除湿とは?ですが、これは名前の通り一度冷やした空気を再度温める除湿方式です。動作原理としてはコンプレッサー式の除湿機と同じです。除湿機と違うのは、 1.騒音の原因であるコンプレッサーが屋外に設置されていますので、圧倒的に静かにできること。 2.除湿機の場合、機 機械の駆動エネルギー分だけ室内温度が上昇してしまいますが、エアコンの場合は室外機を通して排熱が可能。 これにより再熱除湿方式のエアコンでは温度と湿度を別々に管理することが可能です。 「室温は十分低いのになんかムシムシする」という状態は、一定以下の室温になると

    建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のある..
    aceraceae
    aceraceae 2020/06/28
    途中にあるけど、用途と目的によって再熱除湿と弱冷房除湿が選択できることが重要で、最初の方しか読まないと弱冷房除湿が悪みたいに読み取れる感じになってるのが残念。
  • 陰湿な職場の許容ライン

    弊社 微妙に聞こえてしまいそうな距離にいる人の悪意あるモノマネをしてみんなでクスクス笑う 先に帰った人の卓上カレンダーの予定を読み上げて笑う あまり協力的でない人をみんなの前で叱って泣かせる(前もってその人以外で入念な打ち合わせ済み) しかも加害者.被害者の大半が40才以上。 基的には誰か1人、あまり器用に立ち回れない、仕事があまり得意でない人にターゲットを決めて、その人には何をやってもいいって雰囲気ができる。ターゲットにさえならなければまぁそれなりに過ごせる。ターゲットになったら終わり。何しても嫌味言われるし些細なミスも責め立てられる。 正直疲れた。周りの人に聞いても、弊社をドン引きする意見もあれば、まぁそんなもんだよねぇって感じの意見もある。 二十代のうちに転職したいがこのご時世だし、給料は安いが倒産の心配も少なく福利厚生もしっかりしてる世間体はいい職場を離れてもいいものか迷う。転職

    陰湿な職場の許容ライン
    aceraceae
    aceraceae 2020/04/30
    社員や元社員からの会社の評判載せてる転職サイトはあるよ。n=1 だったり逆恨みみたいなのもあるから鵜呑みにはできないけどいろいろ参考にできると思う。
  • Google ソフトウェアエンジニアの給料の正しい情報

    私は Google のソフトウェアエンジニアとして働いている。とても良い待遇で満足している。 Google の待遇が良いことはイメージとしては知られていると思うが、実際どれくらいの額なのかということはあまり知られていないように思う。そして、出回っている情報には間違っているものも多い。そこで、正しい情報を知ってもらいたいと思い、自分の給料の推移をここに記すことにした。なぜそのようなことをするかは後に述べる。 まず、Google の給料について説明するときは、以下の三要素が重要になる。「基給」「ボーナス」「RSU」である。このうち、基給とボーナスは一般的だが、RSU はそうではないので、説明する。例えば RSU を100万円受け取るとする。そうすると、「その時点での100万円分の Google 株を、その次の年から四年間かけて受け取る権利(ただし Google に在籍していることが条件)」

    Google ソフトウェアエンジニアの給料の正しい情報
  • 社会ってこんなもんなの??(追記してみました

    4月から社会人になった、大卒の22歳女だ。 就活は難航したが、運よく一部上場企業のの人事とか総務とか経理とかやってるようなところに滑り込むことが出来た。 晴れて働き始めて4か月ちょっと経つことになる。 ただ、なんというか、会社とか社会に絶望しちゃってる私がいて辛い。 学生時代、私はキャバクラでアルバイトしていた。 だから変わった形とはいえ社会人と話す機会が他の女子大生よりはあった、と思う。 私が学生だと知ると、皆よく社会や仕事について語ってくれた。 経営者は夢や目標を持っていて目がキラキラしていたし、 長年働きぬいた落ち着いたお爺さんは嫌味なく昔どれだけ一生懸命働いていたかを教えてくれた。 電車でよく見るような普通のサラリーマンも、キャストそっちのけで仕事について 熱く語ることがあった。 就活が始まってからも、説明会では社員の人は「やりがい」とか「充実したことぉ」をよく語ってくれた。 働く

    社会ってこんなもんなの??(追記してみました
    aceraceae
    aceraceae 2019/08/19
    わたしも社会人になって毎日忙しいかと思ったら暇で暇でしかたがなかった。スキルも身につかないからいろいろ自習するしかなくてそれでも暇だから社内をすみずみまで探検してみたりとかしてたけど結局社内異動した。
  • 空に浮かんでる城ってロマンだと思ってたけど やっぱ下水とか地表に垂れ流..

    空に浮かんでる城ってロマンだと思ってたけど やっぱ下水とか地表に垂れ流してるんだよね…

    空に浮かんでる城ってロマンだと思ってたけど やっぱ下水とか地表に垂れ流..
    aceraceae
    aceraceae 2018/11/16
    濾過して循環させてんじゃないのか。
  • 無能と思われたら職場を変えたらいい

    社会人になって15年。転職回数5回。 気づけば中年のオッさんだ。 最近、「社会人は思ったより楽しい」とか、 「社会人は辛い」というエントリーが多数上がってるので、 俺も経験を書いてみたいと思う。 結論から言うと 「会社で無能扱いされたら自分の能力を悲観するより、会社に合ってない」 と考えたほうがいい。 ここからは、そういう考えに至った 自分の職務経歴を書いていく。 超長文なのだが無能と言われて苦しんでる人に、 この言葉が届いたら良いなと思っている。 たぶん、君が輝く職場はどっかにある。 1社目:飲店チーフ 15年前は超就職氷河期。 同時にブラック企業が大学新卒をいつぶし始めた時代でもあった。 大学時代、何も考えていなかった俺は、 安易にチェーン飲店のチーフになった。 今でこそブラック企業の代名詞の外産業だが、 不安な時代を切り抜けるには手に職を付けて 店を持って自立すべしという話は

    無能と思われたら職場を変えたらいい
  • 1