タグ

増田とコミュニケーションに関するaceraceaeのブックマーク (119)

  • シュークリームを捨てる妻

    たくさんべるのがかわいくて結婚した結婚十年で70kgになっていた。そろそろ痩せたら?とアドバイスしたら「こんな生活で痩せられるわけないじゃん」と言われた。正直この時は痩せられない言い訳としか思えなかった。 が何しても俺からは文句言わないという約束の元ダイエットスタート。は人が変わったようだった。 今までべていた子どもの残した飯は捨てる。賞味期限が切れた材、傷んだ材も容赦なく捨てる。ねぎらいの気持ちでときたま俺が買っていたスイーツも「ありがとう〜」と言いながら即ゴミ箱行きになったのは衝撃だった。 これは精神衛生上よろしくないと話し合いの場をもうけたところ、は今まで嫌々べていたものが山ほどあったことが発覚した。 俺が何度言ってもスイーツを買ってくること、俺に「べてみたら?」と勧められたものは断っても「意地張らないで」などべるまで言われ続けるから早く解放されたくてべて

    シュークリームを捨てる妻
    aceraceae
    aceraceae 2024/05/27
    夫の勘違いが圧になってた。シュークリームを捨てるのはもったいないけど、妻は一日の食べる量はコントロールしたいのに余計な物買ってくんなよとなるのもわかるし、食べたいといわれたものを買ってくればいい。
  • 「こんにちは。巡回連絡に来ました。こちらのカードに情報を記入して提出..

    「こんにちは。巡回連絡に来ました。こちらのカードに情報を記入して提出してください」 と、警察官を名乗る者が家に来た時の話。 もちろんドアは開けない。なんだよ巡回連絡って。 最終的に自称警察官が「どうやったら信じてくれるんですか……」とため息混じりに言うほど疑いまくった。 玄関先でドアを閉めたままの状態で、所轄の警察署の電話番号をスマホで調べて電話をかけ、自称警察官が名乗った名前と交番名を伝えたところ「はい、間違いなく○○署△△交番の者です。巡回連絡中です」と返答されたときはびっくりした。 でも、その場で巡回連絡カードを書いて渡すことはなかった。「家で書いて私が交番に持っていきます」と言い、帰ってもらった。 次の日、交番に巡回連絡カードを持っていくと、きのう家に来た警察官がいて「いやでも、あれくらい疑ったほうがいいですよ」と言われた。なんか……すみませんでした。 でも巡回連絡ってどう考えても

    「こんにちは。巡回連絡に来ました。こちらのカードに情報を記入して提出..
    aceraceae
    aceraceae 2024/05/20
    わたしも以前警察官来たとき疑って信用しなかったな
  • デートで女性を試して何が悪いんだろう

    サイゼリアで安いご飯を共にしたら、どんな感じになるのか。 結婚してからわかるより、デート段階で判明したほうがタイムロスが少ない。 女性を試すことの何が悪いのか解説してほしい。 男女平等に相性テストを掛け合うでは、どう正しくないのか。 追記・ ご意見を頂けて嬉しいです。 ただ一点だけ、スルーできません。 サイゼリヤは関係性の未熟な初期のふたりの恋愛において、TPOとして相応しくない・特別感がない、という意見について。 美味しいご飯をべるのは幸せです。 普段べている旨いものを共有したいという気持ちは、愛だと思います。 ミラノ風ドリアの製造ラインにいる人たちも、想いを込めています。 古い恋愛のルールに従ってダンスするのを優先して、卓に座る人と共に楽しむ心を置き去りにするのは末転倒ではないでしょうか。 一緒に過ごす晩ごはんを特別にするのは、ふたりです。 パートナーになれば、普通の時間を重ね

    デートで女性を試して何が悪いんだろう
    aceraceae
    aceraceae 2024/05/15
    もちろん試せばいろいろ判ると思うけど、試すという行為をする時点で恋愛感情を感じないし。愛情なくても契約で結婚するならいいんじゃないかとは思うけど。
  • 他人の悪口で盛り上がれる神経がわからない

    最近友人に誘われて飲み会に行った。 もともとお酒が飲めない自分はソフトドリンクで粘っていたが,会話の内容がしんどすぎて2次会にはいかなかった。 飲み会に来ていた女性が,「友人から聞いた,その友人友達や恋人のやばいエピソード」ばかり話していた。 聞いている間ずっと,「なんでこいつは,そんなやばい奴に脳のリソースを割けるんだろう」という感想が頭の中をずっと駆け巡っていた。 友人,同僚や上司,先生,親兄弟など,どうしても付き合わなければならない人間はいる。そんな人の愚痴が出るのは理解できる。 自分だって同僚との人間関係がうまくいかなくて親や友人に愚痴を聞いてもらったことがあるから,愚痴を言うのはわかる。 しかし,「友達から聞いた愚痴」をぶちまける意味が分からない。ぶちまけた時点で愚痴から悪口に代わっている。だいいち面白いと思って話しているのだろうか? 仮に自分が愚痴を聞いたとして,それをこうい

    他人の悪口で盛り上がれる神経がわからない
    aceraceae
    aceraceae 2024/05/15
    増田に、ですよねえと盛り上がるのも同じだと思う。
  • 友人ってなんだろうなって思った話

    自分にはかつて仲のいい友人が2人(AとB)いた。 ド田舎なので幼稚園から中学卒業まで同じ学び舎だし上も下も顔見知りみたいな地域だった。 中学では部活に強制入部だった。文系の部活はなく帰宅部は学外でクラブチームに入ってる子だけで、運動部しか選択肢はなかった。 自分は2人を誘い同じ部に入部した。ずぶの素人は自分たち3人だけで、他の1年生たちは経験者で先輩たちとは既に小学生のときから仲が良かったらしい。 私たち3人は浮いていたし、当然ながら私たちは下手で、先輩たちとすぐに仲良くなれるわけもなかった。 でも私にはAとBがいるし、別に他の部員だって意地悪をしてくるような人たちではなかったのでこれから頑張っていこうと4月の時点では思っていた覚えがある。 5月になったころからAが部活に来なくなった。理由はわからないがそのうちに学校にも来なくなり不登校となってしまった。最終的には保健室登校みたいな形で来る

    友人ってなんだろうなって思った話
    aceraceae
    aceraceae 2024/05/13
    てかよく部活強制入部な学校の話聞くけどデメリットしかないと思う。
  • 日本に来たら日本語を喋れ英語を使うなって人は、海外では常に現地語を話すの?

    中国に行ったら中国語 インドだったらヒンディー語 UAEならアラビア語 世界一周旅行をしようとしたら10ヵ国語ぐらい喋れる必要があるのかな? 凄いねー。 俺なら無理だな。 そういうのを何とかするために英語ってのがあるんだけどなあ。 英語を覚えたら全世界でなんとかなる。 翻訳アプリもだいたいは英語をベースに作っているから。 「日語を脳内で英語にする→英語を翻訳アプリで現地語にする」って流れでどの国の言葉でもなんとかなる。 なんだろうな、翻訳アプリの使い方における基礎的なスタイルが確立してないのが良くないと思うんだよね。 無理に口に出すから混乱するっていうか、翻訳アプリの翻訳画面を見せての筆談形式にするのがいいのかな。 まあゆーてちゃんと通じるのかは不安だけど。 つーか英語出来ないやつ多すぎだろ日。 卑弥呼や信長の話なんて覚えるよりも先にまずは英語を勉強したほうがいいよ。

    日本に来たら日本語を喋れ英語を使うなって人は、海外では常に現地語を話すの?
    aceraceae
    aceraceae 2024/04/21
    英語を使うなは少数派だと思うよ。でも日本に来たら日本語を使う努力はしろよと思うし自分も非英語圏に行くときは多少は勉強していくしその国の言語を使う努力はする。英語が通じて当然っていうのが傲慢なだけ。
  • 中学の時、個人的に性格が合わないやつがいた

    Aは、すごく性格が悪いという訳でもなかったけど、一緒にいるとイラッとすることを言ったり、不快な気分にさせることが多かったので、自然と一緒にいることを避けるようになった。 別の友達に「最近Aのこと避けてない?」と聞かれたので、正直に「俺、あいつのことあんまり好きじゃないんだよね」と答えた。 そしたら、その友達も「実は俺も何だよね」と言ってきた。 ん?と思ったけど特に気にせず、そのままAのことを避けていた。 そのうちに、なぜかまた別の友達も「Aのことむかついているんだって?俺もだよ」と言ってきて、Aを無視するやつが増えてきた。 気付いたらクラスの半分以上がAのことを無視するようになり、なぜかみんな俺にAの悪口を言ってくるようになっていた。 やばい。 これはいじめじゃん。 個人的に嫌いなやつを無視していただけなのに、集団でひとりを無視することになってんじゃん。 しかも俺がいじめの中心人物になって

    中学の時、個人的に性格が合わないやつがいた
    aceraceae
    aceraceae 2024/04/11
    最初から嫌われているぶんにはまだいいんだけどきっかけがわからないのに突然付き合いがなくなる人がいて思い当たるフシもなくて困惑することがたまにあって増田みたいな心理があるのかな。理由わかると助かるけど。
  • マグロみたいなコミュニケーションやめろ

    今日カフェで隣の席の人がはじめましての男女だったようで よくある自己紹介的なやりとりがされていたんだけど 男「趣味とかある?」 女「うーん、特に、ないです」 男「そうなんだ、一緒に探していけるといいね」 〜男側の趣味の話、馬だの釣りだの〜 男「休みの日とかは何してるの?」 女「うーん……なにも」 〜男側の休みの日の話〜 男「YouTubeとか見る?」 女「あんまり…」 ざっくりこんな感じ 別に女性側が話したくないという感じではなかった 引越しの話とか男側の話では盛り上がってたが 男側が女側の理解を深めようと話を展開させるための振りをしても何も出てこない こういう人、いるんだよなあ マグロだよね 俺はパパ活おぢだけど たまに趣味なし、休みの日不明、好きなこと不明、やりたいこと不明、友達少なめ、リアクション薄め、アプリもゲーム漫画もアニメも映画音楽アイドルも服もコスメも勉強も反応なし み

    マグロみたいなコミュニケーションやめろ
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/10
    興味ないものは興味ないわけでなんでこの男は興味ないことばかり振ってくるのかとか思ってそうだけど。ありがちなのが"自分の話を適当に矢継ぎ早にしても"的に主導権握って相手から話を振る隙を与えなかったり。
  • 32歳婚活男性だけどもうダメだわ

    追記昼休みに書いた愚痴が伸びていたので少し補足 積極的にコミュニケーションを取れる相手を探すならマチアプの方がいいこれはご指摘どおりで何も言うことがない。マッチングアプリは「必ずしも結婚を目的としない出会いの場」で、結婚相談所は「結婚を目的とした出会いの場」として違いを捉えていた自分のミス。結婚相談所の実態は「自力で恋愛関係を構築することが難しい人達が結婚するためのサービス」に近いんだろうと思うし、そういう人が多いと思った(男の方はしらんけど)。 相手からの申込みを断ったから受け身な人ばかりだったのではここは逆にマッチングアプリと変わらない点で、結婚相談所も基的には男→女の申込みが多くて自分から申し込んで来る女性は申し訳ないが「申込みがないんだろうなって女性」が多い。まあもちろんそういう人ばかりではないので、普段の申込時の基準を下げてあったこともある。 文身長174,年収750万、そこ

    32歳婚活男性だけどもうダメだわ
    aceraceae
    aceraceae 2024/02/28
    相手から申し込んでくるような人こそが受け身でなく積極的な人だと思うんだけど、断る理由はまさか自分から申し込むような人なことじゃないよね?
  • 友人の推し活に付き合って後悔した

    友人の方から久しぶりにご飯行こうって誘われて 嬉しかったから昔みたいに一日中遊びたいと思ってしまったんだ。 ただご飯べたりお茶しながら話しているだけで何時間でも一緒にいられる仲だったから。 積もる話もあったし。 映画友人から誘われたから行ってみようかなって 友人がそんなに好きなものなら……と思っただけだったんだ。 別に推し活の何もかもを否定するつもりはない。 ただ少しさみしくなっただけなんだ。 お気持ちを吐き出すくらい許してくれ。

    友人の推し活に付き合って後悔した
    aceraceae
    aceraceae 2024/02/22
    何も訊かないでついていく心理がわからん
  • 恋愛経験のない26歳院卒男にアドバイスをくれ〜1月編〜

    https://anond.hatelabo.jp/20231218011659 の増田です。1月の出来事です。 【マッチングアプリをはじめた】 ・懲りずにマッチングアプリをはじめた。メッセージが全く続かなくてとても辛い。自分がもらういいね数が増えるほど、相手からいいね帰ってくる率も上がってくるのは理解したが、何故か少し嬉しくなってしまう自分が嫌になってきた。いいねが増えても会えないし面白くないメッセージの応酬で縁が切れてちゃんちゃんってだけ。 ・敗因はメッセージが下手すぎること。マッチはするが途中で切られてるなということがわかった。1月は結局一度もデートはできていない。ちなみに1月にもらったいいねの数は56だった。でも実際に会えた数はゼロ。おそらくだが誘い方が下手な気がする。遅いとか通話への移行が下手とか。 ・しかし、数日前にとある女の子と通話からスタートするとトントン拍子でLINE交換

    恋愛経験のない26歳院卒男にアドバイスをくれ〜1月編〜
    aceraceae
    aceraceae 2024/01/30
    "ゲラの人と結婚したい"はちょっと共感した。
  • 一人呑みしている他の女性客に声をかけようかと思って結局何もせず帰ってきた話。

    いまお酒を飲んで帰ってきて書いています。 自分が住んでいるところはせんべろとか飲み屋が都内でも有名な下町なところ。これだけでピンとくる人は来ると思う。 で、その中でもそんな有名ではないけどグーグルの評価が高い中華料理屋によく行ってる。 そこは味はもちろんうまいし、何より量が多い。 例えばチンジャオロース丼1000円、とかするんだけど 一見コスパいいの?って思うけど、ラーメンどんぶりに米も具もたっぷり出てきて、一般男性でもしっかりおなか一杯になれるぐらいの盛りがある。 他のメニューも同様。餃子400円とかのちょっと安めだけど、子供の拳ぐらいの大きさの焼き餃子が6個とか出てきてそれだけでおなか一杯になれる。 しかもお酒を飲む、飲まないに関わらずお通しがでてきて、中華風の味付けされたもやし・豆腐・キャベツとかが皿いっぱいになって盛られてくる。しかも無料。(これだけでわかる人はわかるだろうな) 正

    一人呑みしている他の女性客に声をかけようかと思って結局何もせず帰ってきた話。
    aceraceae
    aceraceae 2024/01/28
    カウンターで飲んでるといつの間にか知らないお客さんと会話がうまれてそのまま仲良くなったりすること多いけど、店のマスターとお互いが会話してたりする流れの延長なんでそういうクッションないならやめたほうが。
  • Xで 「女性の発達障害の気付かれにくさ」がトレンドに上がっていたけれど、..

    Xで 「女性の発達障害の気付かれにくさ」がトレンドに上がっていたけれど、 そもそも当に『女性の発達障害は気付かれにくい』のか? 表に出た発達障害の数の男女比を根拠に、女性の発達障害は気付かれにくいって常々言われているけれど、 それって発達障害の発生率が男女同じで潜在的な数そのそのが男女で同じだけいるっていうのが前提だよね? そもそもその前提条件が疑わしいっていうか… だって男女で発生率の違う病気って沢山あるじゃん 知能指数だって、女性は平均値付近が多くて男性は上下に激しく振れやすいって言われているのにどうして発達障害の確率は男女差がない前提なんだ? 私は寧ろ、「女性の発達障害は気付かれやすい」「男性の発達障害は気付かれにくい」と思っている 何故ならばADHDの特徴とされるミスの多さや多動性は女性に多い主婦や事務職では不利に働くが男性に多い営業職では有利に働き、 ASDの特徴とされる空気の

    Xで 「女性の発達障害の気付かれにくさ」がトレンドに上がっていたけれど、..
    aceraceae
    aceraceae 2024/01/18
    発達障害といってもいろんな方向性があるし男女で発現の傾向も違うからそういうのがあるんじゃないかな。
  • 妻よ、ケーキ作り卒業してくれ

    数少ない趣味のひとつなのは理解している。 俺が仕事に行ってる間の家事を毎日こなしてくれている事にもいつも感謝している。 あなたには一生幸せで苦労のない暮らしをさせてあげたいと思っているし、そのためならいくらでも何歳まででも、例えばこの先歳をとってどんなに身体がこわれようとも働けると気で思っている。それくらいあなたが好きだし、尊敬している。 だがケーキ作りはもう辞めてくれ。 料理が好きなあなたの一番好きな趣味だということはわかっている。だけどそれでも、月に何度もデコレーションケーキをべるのはしんどい。 それに、申し訳ないがやはりどこまで行っても製菓学校やホテル・レストラン等でしっかり学んだ訳ではない素人の味なんだ。 クリームがところどころはげていたり下のスポンジが透けているぐらいデコレーションの見た目が良くないのはべれば同じなので気にしないとしても、ふくらみの悪い目の詰まったスポンジ、

    妻よ、ケーキ作り卒業してくれ
    aceraceae
    aceraceae 2024/01/14
    妻に素直に伝えればいいじゃないかとしか。感謝して好きで尊敬してるからって何も言っちゃいけないわけじゃないんだし。結果的に妻は裸の女王様になるだけで彼女のためにもならないよ。
  • 職場は友達を作るところじゃないっていうのは確かに正論なんだけど、 じゃ..

    職場は友達を作るところじゃないっていうのは確かに正論なんだけど、 じゃあ何処で友達を作ればいいんだ… 習い事や趣味の集まりでも、「ここは友達を作る場所じゃない」と言われるのは同じなんだが。 学生時代の友達と疎遠になったらアウトか? マッチングアプリ結婚相手だけじゃなく友達も探せたらいいのにな

    職場は友達を作るところじゃないっていうのは確かに正論なんだけど、 じゃ..
    aceraceae
    aceraceae 2023/12/11
    友達ができるのはいつでもどこでも結果論なんで「職場は友達を作るところじゃない」どころかあらゆる場面は友達を作るところじゃないよ。作ろうと思ってできることもあるだろうけどストレスがたまる関係になりがち。
  • アラサーだけど新幹線の座席倒せない

    性格が捻じ曲がっているので、後ろの人に座席を倒していいかどうか聞くことで 「倒していいですかって聞いときながら実はお前はこっちが断らないと思って最初から倒す前提で話しかけてきてるんだろうムカつくな、心で嫌がる人がいるかもしれないと思うなら最初から座席倒すなカス」 と思われたり、言われるかも知れないなって勝手に自分一人でビビって、結果どれだけ寝たくてもどれだけ長時間でもいつも声掛けられなくて我慢してる 20代後半になっても未だにビビって声掛けられない 何度も書くが性格が捻じ曲がっている自覚はある 自意識過剰で被害者意識が過剰なのも でも「こう思ってる(言われる)かもしれない」と考えたら全員怖いんだよなあ それが学生でもサラリーマンでも女性でも老人でも全部

    アラサーだけど新幹線の座席倒せない
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/23
    声なんかかけられないけどかける必要もないと思ってるんで普通に倒してるよ。マナー的な意味では急にガクッとはやらないけどね。
  • 「全部同じに見える」という人が苦手

    何かを批判する時に「だってあれ全部同じに見えるじゃん」という人がいるけど、そういう人が昔から苦手だ。それって「自分は物事を理解する解像度が低いですよ」というカミングアウトでしかないよね。例えば「マツダ車って全部同じに見える」とかいう人がいるけど、サイズから何から全然違う車が全部同じに見えちゃうってやばいと思うよ。全然違うじゃん。 世の中で「全部同じ」なんてそうそうない。全部同じに見えるマウンティングしてる人たちは発言に気をつけた方がいいと思うよ。

    「全部同じに見える」という人が苦手
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/16
    興味がないからなる場合もあるけど、逆に興味がある好きな分野だからこそ貶す目的でいうパターンはあると思うしマウンティングだけど「違う」のわかったうえでやってるし嫌味なんで好きな人はイラつくとは思う。
  • 個人タクシーの運転手やってるんだけど

    この前運転中に突然お客さんから 「あの……どうしてジーンズ履いてるんですか?」 と不愉快そうに尋ねられてマジでビックリしてしまった。 俺、今までの人生で他人に対して 「なぜあなたはその服装なのか?」 という質問を修辞疑問のニュアンスで問いかけたことが恐らく一度もないし、 「なぜその服装なのか?」という質問の他意のないバージョンは、 例えば友達が真冬にもかかわらず半袖のポロシャツを着て待ち合わせ場所に現れたので思わず 「なんでポロシャツ着てんの?寒くない!?」 と尋ねたとかそういうのしかない。 「どうしてジーンズ履いてるんですか?」 という問いかけに 『客商売でジーンズとは何たることか。問い詰めよう』 というニュアンスが込められているとしたらこのお客さんは頭おかしいし(法人タクシーの運転手に対してなら分かるけど)、 仮に世間話の一つのつもりだったとしても自身の衣服の選好の動機を秒で客観的に掘

    個人タクシーの運転手やってるんだけど
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/09
    どうでもいいことにこだわる人いるからね。でもめんどくさいことならない感じで終わらせた増田はやっぱり客商売に向いてると思う。思わず「いけないんですか? 」とか返して口論になっちゃいそうだけど。
  • 20代30代に死ぬほど嫌われる先輩を見てて気づいたこと

    自分今年二年目の社畜。 その先輩は同じ会社の二個上。 私たちの新人歓迎会のとき 座敷で席が隣だった人、向かいだった人から突然 「(嫌われ先輩を指さしながら)あの気持ち悪いのいるじゃん?あれ殴っていいからな」 「殴っちゃダメだって(笑)でもあれには敬語は使わんでいいよ(笑)」 という露悪ジョークをいきなり投げかけられてショックを受けたことがある。 と同時に、私はその発言から 「あの先輩は人間としてどれだけヤバいんだろう…」 と勝手に警戒し始めた。 一次会が終わったあと、嫌われ先輩は皆から巻かれてとうとう二次会には現れなかった。 1ヶ月の研修の後、私は配属となり嫌われ先輩と同じフロアで働くことになった。 そして現在まで嫌われ先輩の振る舞いや言動を見ていて気づいた特徴がある。 ・バラエティタレントのような言葉遣いをすることが皆無。 例えば、語尾が「~なんよ」だったり、「いや、めちゃめちゃうや

    20代30代に死ぬほど嫌われる先輩を見てて気づいたこと
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/09
    その「嫌われ先輩」よりも周りのクズ感のほうが大きい。そういうのが普通だと思ってるなら先輩の心配するのもいいけど、染まらないうちに増田自身が転職したほうがいいと思うよ。
  • 自分の意見を言うのが苦手な人

    喧嘩した時とかに自分の意見を言うのが苦手なのか黙っちゃう人っているじゃん あれって、普段何も考えずに生きてるの なんで嫌な思いしたかとか、嬉しかったポイントとかを考えていたら言うだけでは それとも口から出したことによって起こる影響が嫌だから言わないのか 意見言わなきゃ何も解決しないと思うんだけど、言語化するのが苦手なのか、相手にどう思われるかを気にして言えないのかどっちなんだ

    自分の意見を言うのが苦手な人
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/04
    "言語化するのが苦手"←まさにこれ。ブコメなんかは推敲できるからいいけどリアルタイムなやりとりで理路整然と喋れないんで下手な言い訳みたいになってツッコまれて傷口広げられたあげくに追い詰められたくないし。