HAZIのブックマーク (277)

  • Daft Punkが解散へ|新映像「Epilogue」を公式YouTubeチャンネルで公開 | Qetic

    Daft Punkが解散へ|新映像「Epilogue」を公式YouTubeチャンネルで公開 Music | 2021.02.23 Tue フレンチ・エレクトロ・シーンで言わずと知れたフランスを代表するデュオ、ダフト・パンク(Daft Punk)が解散することが明らかになった。 Daft Punk、解散へ 8分間にも及ぶ映像「Epilogue」がダフト・パンクの公式YouTubeチャンネル上で突如公開。その中で、解散を示唆する形で「1993-2021」という数字とともに、メンバーのトーマ・バンガルテルとギ=マニュエル・ド・オメン=クリストの手を配したアイコンが表示され、話題に。米・Pitchfork誌の情報によると、グループの広報を担当しているKathryn Frazier氏が解散を認めたことが伝えられている。 映像内では、並んで砂漠を歩いていたトーマとギ=マニュエルのふたりが映し出されるの

    Daft Punkが解散へ|新映像「Epilogue」を公式YouTubeチャンネルで公開 | Qetic
    HAZI
    HAZI 2021/02/23
    まじ
  • Rails MVCしか知らなかったバックエンド開発者が、最近のフロントエンド開発を学んで得た知見 - スペクトラム

    これは、これまでRailsの古き良きMVCな開発体制しか知らなかったバックエンド開発者が、環境が変わってフロントエンド開発を学ばざるをえなくなった者の記録です。 歴史的に正しい事実を書いたものではなく、私個人の理解を整理するための妄想日記です。 私はこれまではWebアプリの開発ばかりやってきて、RailsHTMLテンプレートエンジン使ってviewを作るスタイルでしか開発してきませんでした。 しかし、ネイティブフロントとWebフロント両方があるアプリケーションが開発されているところを見て、ある事を思いつきました。 「Webフロントもネイティブフロントのように開発できれば、バックエンドエンジニアはバックエンドに、フロントエンドエンジニアフロントエンドに分業できて、開発しやすくなるのでは?」 この気付きが超重要でした。このイメージを持てたおかげでフロント開発の意義がスルスル入ってきました。

    Rails MVCしか知らなかったバックエンド開発者が、最近のフロントエンド開発を学んで得た知見 - スペクトラム
    HAZI
    HAZI 2021/02/22
  • フロントマスクを刷新! 「MINI 3ドア/5ドア/コンバーチブル」がマイナーチェンジ 【ニュース】 - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    フロントマスクを刷新! 「MINI 3ドア/5ドア/コンバーチブル」がマイナーチェンジ 【ニュース】 - webCG
    HAZI
    HAZI 2021/02/22
    ナマズ!
  • TypeScript で window 直下にいろいろ生やしたりグローバル変数を定義する | DevelopersIO

    TypeScript は開発に安定をもたらしてくれますが、たまにやりたいことがちょちょっとできずにハマることがあります。今日はそのひとつ、 window オブジェクトにいろいろ生やしたいんだけどうまく生やせないあなたのための記事です。 ポイントは次のふたつです。 tsconfig.json の lib に "DOM" が指定されているかどうか window の定義において import / export を使っているかどうか tsconfig.json の lib に "DOM" が指定されているかどうか tsconfig.json の lib プロパティに "DOM" が指定されているかどうかで書くべき内容が変わります。ご自身の tsconfig.json の中身を確認してみてください。 lib プロパティがない場合は "DOM" が指定されているものとして扱ってください。 DOM あり

    TypeScript で window 直下にいろいろ生やしたりグローバル変数を定義する | DevelopersIO
    HAZI
    HAZI 2021/02/18
  • How can I create one bundle file from react-create-app

    HAZI
    HAZI 2021/02/17
  • GitHub - timarney/react-app-rewired: Override create-react-app webpack configs without ejecting

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - timarney/react-app-rewired: Override create-react-app webpack configs without ejecting
    HAZI
    HAZI 2021/02/17
  • M5Stack用CO2モニターキットの紹介 - West Gate Laboratory

    はじめに 昨年、二酸化炭素濃度モニタ(CO2モニタ)を作りましたが、この度スイッチサイエンスでキットの委託販売を開始することが決まりました! M5Stack用CO2モニター化キット 使用例 (2021年2月12日追記) 商品ページができました!スイッチサイエンスさんありがとうございます!! 近日中に発売します! www.switch-science.com (2021年2月26日追記) スイッチサイエンスより発売しました! この記事では、M5Stack用CO2モニターキット(以下、キット)の概要紹介、使い方、応用例などを紹介していきます。 キット概要 キットは、M5Stackに接続し、GitHubで公開しているアプリケーションソフトウェアをM5Stackに書き込むことでCO2モニタが作れるキットです。 キットの特徴 非分散型赤外線吸収方式(NDIR)のセンサであるSensirion製

    M5Stack用CO2モニターキットの紹介 - West Gate Laboratory
    HAZI
    HAZI 2021/02/12
    欲しい!
  • 「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」がGoogleに怒られた話|群青ちきん

    「そらとぶあざらしさん」を遊んで頂くと、大体の温度感がご理解いただけるかと思います。 制限がされたページ今年の1月10日に、noteタイトルにもある「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」というページを公開しました。 内容はタイトルの通りです。 ランダムに生成された2枚の画像から「エッチ」な方を選んでいくと、アルゴリズム学習によってだんだんとエッチな画像になっていくというものです。 遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう! (エッチな画像が見れるとは言っていない) より このページには、筆者のささやかな収入源として、GoogleAdSenseの広告を貼っていました。 GoogleAdSenseとは、大企業であるGoogleが運営している個人クリエイター向けの広告プログラムです。 AdSenseのポリシーとして、「性的に露骨なコンテンツ」(Sexually explici

    「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」がGoogleに怒られた話|群青ちきん
    HAZI
    HAZI 2021/02/11
    “この時点で実験は十分に性交だろうと思っていました”
  • Merge arrays · Issue #35 · yaml/yaml

    Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community. Pick a username Email Address Password Sign up for GitHub By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails. Already on GitHub? Sign in to your account

    Merge arrays · Issue #35 · yaml/yaml
    HAZI
    HAZI 2021/02/10
    HashはできてArrayが出来ないってのは中途半端だなーとは思ったけどMergeそのものが非推奨になってたのか
  • 3.0.0

    Today I’d like to announce Homebrew 3.0.0. The most significant changes since 2.7.0 are official Apple Silicon support and a new bottle format in formulae. Major changes and deprecations since 2.7.0: Apple Silicon is now officially supported for installations in /opt/homebrew. formulae.brew.sh formula pages indicate for which platforms bottles (binary packages) are provided and therefore whether t

    3.0.0
    HAZI
    HAZI 2021/02/06
    やった!intel, arm用2つのhomebrew入れなくて良くなる!
  • tmux + zsh環境でEmacsキーバインド [ ctrl + a ] や [ctrl + e]が効かない時の対処方法 - qtatsuの週報

    問題 タイトルの通りです。 会社のMacをBig Surにアップグレードしたところ、なぜかターミナルでの作業でctrl+a(行の先頭に移動)や、ctrl+e(行末に移動)ができなくなってしまいました。これらのキーを押すと^Aや^Eが表示されてしまいます... bashを使うとこの現象は起こりませんでした。どうやら、tmux + zshの時のみemacsキーバインドが解除されているようでした。 修正 tmuxのセッション中でkeybindを確認すると、Aキーはそのまま入力されるようになっているようでした(self-insertと書かれていた)。 # tmux中で実行 % bindkey | grep A "^A"-"^C" self-insert 一方、tmuxの外で同じようにkeybindを確認すると、行の先頭に移動するようになっていました。 % bindkey | grep A "^A"

    tmux + zsh環境でEmacsキーバインド [ ctrl + a ] や [ctrl + e]が効かない時の対処方法 - qtatsuの週報
    HAZI
    HAZI 2021/02/04
  • Reactコンポーネントを外から操作したい - MOL

    最近、Reactを触っているのだけど、Reactコンポーネント外から任意のReactコンポーネントを操作したい事情に駆られた(何を言ってるのか分からねぇと思うが俺も(ry)。 export default class Hoge extends Component { constructor(props) { super(props); this.state = { text: '' }; this.handleClick = this.handleClick.bind(this); } handleClick(e) { this.setState({ text: 'unko' }); } render() { ... } } 普通のケースだと、こんな感じでHogeのコンポーネントのどっかをクリックしたら、stateのtextにunkoをセットすることによって、renderがはしるみたいな、

    Reactコンポーネントを外から操作したい - MOL
    HAZI
    HAZI 2021/02/01
  • オムロン環境センサ入門 その1

    環境センサの特徴を知る オムロン環境センサ BAG型とUSB型 オムロン環境センサは「USB型・BAG型・PCB型」3種類が販売されている。この中で実用できるものは、パッケージングされているUSB型とBAG型なので、記事ではこれら2種類に絞って紹介する。 USB型とBAG型 共通の特徴 思いつく共通の特徴をざっと列挙する。 親機とBLE(Bluetooth Low Energy)で計測情報を通信する。通信距離は見通し10mが限界センサ側のプログラムを変更できる。計測間隔や内容など、多岐に亘ってカスタマイズできる環境センサ用のスマホアプリで計測データをリアルタイムに取得可能Raspberry Piなどの自作プログラム(サンプルプログラム有)でデータを取得できる オムロン環境センサの専用スマホアプリがあったり、データシートがしっかりしていたり、GitHubにサンプルプログラムがあったりと、サポ

    オムロン環境センサ入門 その1
    HAZI
    HAZI 2021/01/23
  • ヤマハ無線LANアクセスポイント『WLX413』

    ヤマハ株式会社は、無線LANアクセスポイントの新製品として、当社で初めてWi-Fi 6に対応し、トライバンドを搭載、独自のクラウド型ネットワーク統合管理サービス「Yamaha Network Organizer(YNO)」にも対応した『WLX413』と、そのオプションとして、10ギガビット/マルチギガビットおよびIEEE802.3btに対応したPoEインジェクター『YPS-PoE-BT』を2021年3月に発売します。 近年、遠隔会議の急速な普及にあわせて増大している、社内ネットワークを流れるトラフィックに対応するため、有線/無線LANの帯域を増強し、高速・大容量のネットワークを構築したいというニーズが高まっています。 今回発売する『WLX413』は、最新の無線規格であるWi-Fi 6に対応し、トライバンドを搭載することで、大規模なオフィスや学校、ホテルなどに向けて、高速、多数端末接続、広範

    ヤマハ無線LANアクセスポイント『WLX413』
    HAZI
    HAZI 2021/01/18
    272,800円(税込)かー!たけー!WLX212の6倍!
  • Dockerで構築したRailsアプリをGitHub Actionsで高速にCIする為のプラクティス(Rails 6 API編) - Qiita

    Dockerで構築したRailsアプリをGitHub Actionsで高速にCIする為のプラクティス(Rails 6 API編)RailsDockerdocker-composeGitHubActionsBuildKit (2021/5/17 追記) TechRachoさんから同テーマで翻訳記事が紹介されています。 Docker公式の build-push-action で イメージキャッシュのサンプルが追加されており、この手法に則ってDockerイメージのキャッシュを実現しているようです。 私の記事のようにAPIモードではなくフロントエンドも含み(assets:precompile もあり)、且つ単なるデモレベルではないアプリを使って手順が紹介された記事になっています。 (2021/3/2 追記) dockerイメージのキャッシュについて、この記事で採用している docker image

    Dockerで構築したRailsアプリをGitHub Actionsで高速にCIする為のプラクティス(Rails 6 API編) - Qiita
    HAZI
    HAZI 2020/12/24
  • 論文を読む理由 - いつか博士になる人へ

    大学へ通う電車の中で、論文を読んでいる人を昔よく見かけた。 その頃まだ学生だった私は、そんな人たちを見つけては、「卒論の時期だな」とか、「ゼミ発表が近いのかもしれない」と、論文読んでる理由を勝手に想像してた。 「なにも電車の中で読まなくてもいいのに」と思った。 その頃の私にとって、論文を読むことは勉強だった。 電車の中で勉強している高校生をみて「たいへんだな」と思う感じ。 でも今の私には、あの人たちの気持ちがわかる気がする。 電車の中で論文読みながら、たまにニヤニヤしてた人たちの気持ちが。 論文が読めない理由 論文を読むことを教えてもらったのは、大学4年のときだった。 卒業研究のために配属された研究室で、週に一度「論文を読む会」があった。 いつも火曜日の夕方に、みんなでせまいミーティングルームに集まった。 毎回、学生の誰かが論文をプリントして配り、タイトルから読んでいく。 英語を一文読んで

    論文を読む理由 - いつか博士になる人へ
    HAZI
    HAZI 2020/12/12
  • How to Debug JavaScript in FileMaker - Direct Impact Solutions

    HAZI
    HAZI 2020/12/08
  • New – Use Amazon EC2 Mac Instances to Build & Test macOS, iOS, iPadOS, tvOS, and watchOS Apps | Amazon Web Services

    AWS News Blog New – Use Amazon EC2 Mac Instances to Build & Test macOS, iOS, iPadOS, tvOS, and watchOS Apps Throughout the course of my career I have done my best to stay on top of new hardware and software. As a teenager I owned an Altair 8800 and an Apple II. In my first year of college someone gave me a phone number and said “call this with modem.” I did, it answered “PENTAGON TIP,” and I had a

    New – Use Amazon EC2 Mac Instances to Build & Test macOS, iOS, iPadOS, tvOS, and watchOS Apps | Amazon Web Services
    HAZI
    HAZI 2020/12/01
  • HomeKitを使ってスマートホームを作り込んだ話 - leglog

    免責事項 この記載内容はあくまで個人の判断によって行ったもので、うまくいかなかった場合の責任は追い兼ねます。チャレンジャー精神でトライしましょう。 免責事項 概要 どんな感じ? その1: スマートホームのコアにする技術を考える なぜHomeKitベースにしたのか? その2: 対応できる家電について調べる 照明 スイッチ コンセント サーモスタット 窓とブラインド 換気扇(シーリングファン・扇風機) エアコンとヒーター 空気清浄機(除湿・加湿器) センサー スピーカー セキュリティシステム 鍵 カメラ ドアベル ガレージのドア ブリッジ その3. 諦める分野の製品 その4. 違うところで頑張る製品 その5. 自宅の設備がどうしても厳しい 概要 過去半年くらいにわたって、地道に検証と改良を重ねてきたHomeKitのスマートホームづくりがひと段落ついたので、スマートホームを作るにあたって、何を決

    HomeKitを使ってスマートホームを作り込んだ話 - leglog
    HAZI
    HAZI 2020/11/30
  • デスクトップPCのキーボード・マウスをBluetoothのにしたら辛いことが多すぎたのでラズパイでBT→USBコンバータを作った - もぐてっく

    これまでのあらすじ 引っ越しを機にPCデスクをお洒落にしたい! お洒落 is ケーブルレス!これ正義!!! そんな訳でキーボードとマウスをBluetooth接続にした俺。もぐの。 その直後から数々の不幸が俺に降りかかってきたんだ! あれぇ?BTスピーカーの調子が悪いなぁ。一回Bluetoothオフにしてみるか。 マウス・キーボードが使用不可に。USBトラックポイントキーボードをジャンク箱から探してきてなんとか復旧。 あ、UEFI触りたいな。 操作不可。さっき仕舞ったUSBトラックポイントキーボードをまた引っ張り出してきてなんとか設定変更。 よーし!パパ最新のLinuxで遊んじゃうよー! インストーラが操作不可。またUSBトラックポイントキーボードを引っ張り出してきて事なき。 結論 デスクトップPCBluetoothキーボード・マウスは不適 ノートPCなら内蔵のキーボード&ポインティングデ

    デスクトップPCのキーボード・マウスをBluetoothのにしたら辛いことが多すぎたのでラズパイでBT→USBコンバータを作った - もぐてっく
    HAZI
    HAZI 2020/11/22