建築と労働に関するGelsyのブックマーク (21)

  • パソナ、大阪・関西万博パビリオンのデザインコンセプト発表 螺旋でいのち表現

    人材サービス大手パソナグループ(東京)は19日、2025年の大阪・関西万博に出展するパビリオンの外観イメージなど建築デザインコンセプトを発表した。「心臓の螺旋~アンモナイトからiPS心臓まで~」と題し、建築家の板坂諭氏がデザインを担当する。 パビリオンの外観デザインに「いのちの象徴」として螺旋状のアンモナイトの形を採用。「螺旋は宇宙の星雲やDNA構造など、自然界にさまざまなスケールで存在する」(同社)ことから、人材に関わるサービスを展開する企業として「豊かな社会を象徴する」イメージを重ねたという。 人工多能性幹細胞(iPS細胞)による再生医療に取り組む澤芳樹・大阪大名誉教授をエグゼクティブプロデューサーに迎え、「iPS心筋シート」などの最新技術をはじめ「からだ・こころ・きずな」をテーマにした展示を行う。 同社は、淡路島で豊かな自然やを生かした地域活性化に取り組んでおり「淡路島での取り組み

    パソナ、大阪・関西万博パビリオンのデザインコンセプト発表 螺旋でいのち表現
    Gelsy
    Gelsy 2023/01/20
    ヤリガイ搾取の精神をかたちにしているのかな。
  • パソナ淡路島移転その後、増殖するオフィスが地方創生加速のカギ

    東京駅の目と鼻の先に社を構える人材派遣大手のパソナグループ。同社は2020年9月、社機能の一部を段階的に兵庫県の淡路島へ移転すると発表した。新型コロナウイルス禍でテレワークが急速に浸透し、働き方や働く場所に対する人々の関心が高まっているさなか、パソナの大胆な発表は世間の注目を一身に集めた。 発表から約1年半。21年末時点で約350人の社員が東京や大阪などから淡路島に移った。社機能の移転前から島で勤務していた社員や移転後に新たに採用した社員などを含め約700人が島で勤務している。近隣地域から通勤している社員もいるが、大半は淡路島に住んでいるという。同社の23年度末に当たる24年5月には1200人程度が淡路島勤務となる見込みだ。 淡路島への移転に当たりパソナは社内で転勤希望者を募集。淡路島で勤務する多くはこれに応募した社員だ。このほか会社が社員に対して淡路島への転勤を打診する場合もあるが

    パソナ淡路島移転その後、増殖するオフィスが地方創生加速のカギ
    Gelsy
    Gelsy 2022/05/13
    コアとなるビジネスがSDGsの8番に反する会社は、そのまわりで何をやっても取り返せない
  • パソナグループ、淡路島に新社屋建設へ 今年秋までに(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    Gelsy
    Gelsy 2021/01/04
    “音楽家がコンサートを開くホール”派遣社員から絞ったお金で建てるのか。
  • 我が家の向かいのお宅が現在建築中です。 洗濯物を干しに出たり取り込む時..

    我が家の向かいのお宅が現在建築中です。 洗濯物を干しに出たり取り込む時に目に入るのですがお昼休憩中の職人さんの行動が気になりました。 向かいのお宅には屋根つきの大きなウッドデッキがあるんです。 職人さんが寝転がっている感じだと8m×4mくらいだと思います。 職人さんたちが昼をそのウッドデッキでされています。 7、8人いる職人さん、寝転がったり外壁にもたれてスマホいじってたり。 ピクニックみたいにウッドデッキに直接お弁当広げてべてその後ウッドデッキでお昼寝されてたりします。 この行動が不思議でなりません。職人さんにとって家はいわば作品というか商品ですよね。 お客様の注文で作っている商品、それを使用しているということだと思うんです。 主人が家具職人です。私も結婚前までは家具を製作してました。 ダイニングテーブル作ってて、ある程度できて来たからとメモするときの台にしたりそこで事したりなんて

    我が家の向かいのお宅が現在建築中です。 洗濯物を干しに出たり取り込む時..
    Gelsy
    Gelsy 2020/10/31
    労働安全衛生規則613条努力義務止まり
  • 残響時間致死量超えは普通?スーパーゼネコンの現場監督のお話 - おかめブログ〜緩く楽しく綺麗に生きるアラサー女子の人生戦略

    こんにちは!おかめです。 人気企業の中の人に実態の話を聞いてみたシリーズ第二弾✨ということで今回はスーパーゼネコンのお話です。 建設ラッシュが続いている日で大活躍のゼネコン企業。その中でも頂点に位置する5つのスーパーゼネコンのうちの2社に彼氏くんの友達が勤めているため内部の話を聞いてみました。ちなみに2人とも現場の施工管理の仕事です。 就活でゼネコンを考えている方やもし入っちゃったけど大丈夫かな。。と思っている方の参考になればと思います。 早速行ってみましょう!! 週休1日? 最近は少しずつ改善されてきているみたいですが、現場監督は基的に月曜日から土曜日に出社します。(内勤部門の場合は月〜金迄のようですが。)基が週6日なので週7日になることもしばしばあるとかないとか。おかめは週5日ですら血反吐を吐くような想いで働いているのでそれ以上はとてもじゃないけど考えられません。。😭 残業時間

    残響時間致死量超えは普通?スーパーゼネコンの現場監督のお話 - おかめブログ〜緩く楽しく綺麗に生きるアラサー女子の人生戦略
    Gelsy
    Gelsy 2020/09/25
    致死量を超える残響時間ってどんなコンサートホールなんだろうと思って読んだ
  • 日本型住宅システムと日本型雇用システムのシンクローー平山洋介『マイホームの彼方に』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    平山洋介さんの『マイホームの彼方に─住宅政策の戦後史をどう読むか』(筑摩書房)をお送りいただきました。ありがとうございます。 http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480879097/ 戦後日において、マイホームの購入を前提とする社会がどのように現れ、拡大し、どう変化したのか? 住宅政策の軌跡を辿り、住まいの未来を展望する。 平山さんのをお送りいただくのは実に11年ぶりです。以前のは、『住宅政策のどこが問題か』(光文社新書)で、ワーキング・プアと並んでハウジング・プアという言葉が交わされていたころで、それまで労働社会問題の視野から抜け落ちがちだった住宅問題がクローズアップされてきた頃でした。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-3fdd.html 今回のは300ペ

    日本型住宅システムと日本型雇用システムのシンクローー平山洋介『マイホームの彼方に』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Gelsy
    Gelsy 2020/06/15
    かつて最もうまくいっていたPFI政策こと日本の住宅供給。
  • 「建設業界を女性が活躍できる業界に」半数以上の塗装職人が女性の会社 アート塗装が好評で予約3カ月待ち【追記あり】

    【編集部追記】2019年8月21日、ユーコーコミュニティーの女性社員2人が長時間労働やセクハラなどでうつ病を患い、労災認定されたとの報道がありました。記事はユーコーコミュニティーが2019年1月16日に公開したプレスリリースをもとに執筆しており、同社の担当者からメールで塗装例の画像提供を受けています。 戸建て住宅の外壁や屋根の塗装を行うユーコーコミュニティー(神奈川県厚木市)は、職人の半数以上が女性という珍しい会社です。そして、美大出身の職人が手掛けるアート塗装などが注目され、施工の予約が3カ月待ちという驚きの人気ぶり。 女性の職人さんが勢ぞろい! ユーコーコミュニティーは塗装を家の壁を守るためだけのものではなく「アート」ととらえていることから、若い人からの共感を得て、業界の高齢化にかかわらず多くの美大生が志望。美大出身の職人たちが、施主(お客さん)とやりとりをしながら、個人の戸建て住宅

    「建設業界を女性が活躍できる業界に」半数以上の塗装職人が女性の会社 アート塗装が好評で予約3カ月待ち【追記あり】
    Gelsy
    Gelsy 2019/08/23
    ペンキ屋は背の高い人がいい。足場の費用が全然変わってくる
  • “裁量制”の建築設計事務所職員、労災認定 TBS NEWS

    東京・千代田区の建築設計事務所で裁量労働制が適用されていた職員の女性が、去年3月からの1か月間に170時間を超える残業をしたため適応障害を発症したとして、労働基準監督署に労災認定されました。 中央労働基準監督署に労災認定されたのは、「プランテック総合計画事務所」で働いている職員の女性(20代)です。裁量労働制ユニオンによりますと、この女性は、2015年に入社した当初から「建築士の業務」として裁量労働制が適応され、去年3月からの1か月で過労死ラインを越えるおよそ173時間の残業をして、適応障害を発症したということです。 「会社にいるときから、人前で涙を流してしまうことが多かった。自分の問題だと思っていた。それが病気だとは思わなかった。ようやく自分が悪くなかったと言われたような気がして、ほっとしています」(労災認定された女性) 「プランテック」は取材に対し、「去年11月から裁量労働制を廃止して

    “裁量制”の建築設計事務所職員、労災認定 TBS NEWS
  • 建築設計会社の裁量制「無効」 東京労働局、是正勧告|静岡新聞アットエス

    東京労働局が、東京都の建築設計会社「プランテック総合計画事務所」に対し、専門業務型の裁量労働制の導入手続きに問題があったとして無効と判断し、未払い残業代の支払いなど是正を勧告していたことが18日分かった。 一部社員が加入する裁量労働制ユニオンが明らかにした。中央労働基準監督署が6日付で勧告を出したという。総合計画事務所は「労基署の指摘事項に対応している最中で、詳細はコメントできない」としている。 ユニオンによると、20代の女性の場合、建築士の資格がなかったにもかかわらず、裁量制が適用され、多いときは残業が月185時間に及んだが、残業代は出なかった。 虚偽DV訴訟、男性が敗訴 一審取り消し、名古屋高裁(2019/1/31 13:41)さいたま市の川で溺れた男性死亡 子ども救助か(2019/1/31 13:29)さいたま市、9条俳句不掲載謝罪 教育長が作者に(2019/1/31 13:26)原

    建築設計会社の裁量制「無効」 東京労働局、是正勧告|静岡新聞アットエス
    Gelsy
    Gelsy 2018/09/18
    資格の有無で線引きすんのか
  • 平均年収は680万円に回復するも…5年ぶり労働実態調査どう読む?

    2018年5月10日号の特集は「労働実態調査2018 脱・長時間労働」です。一級建築士365人のアンケート回答を得て、年収や労働時間、やりがいなどを分析しました。同様の調査を10年前の2008年、5年前の2013年にも実施しており、それらとの比較も掲載しています。 特集冒頭で大きく掲載したのは、一級建築士全体の平均年収の推移です(上の図)。2008年調査では683万円だった平均年収が、前回の2013年調査では585万円と50万円近く下がりましたが、今回調査では10年前とほぼ同じ680万円に回復しています。

    平均年収は680万円に回復するも…5年ぶり労働実態調査どう読む?
    Gelsy
    Gelsy 2018/05/10
    ゼネコンの設計部のほうが、組織・アトリエよりも収入がよい。2008年との違い。
  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。【BuzzFeed Japan / 渡辺一樹】 男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    Gelsy
    Gelsy 2017/07/20
    建設業は36協定の上限規定の適用外だって、まさかみんな知らないってことはないよね?
  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。 何が起きていたのか。男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺
    Gelsy
    Gelsy 2017/07/20
    あら。あらら。
  • ゼネコンなど建築技術者から発注者への転職。情報収集して満足な転職を実現しよう! | フリーランチ流仕事術

    建築技術者として設計事務所やゼネコンで経験を積んだ方の中には発注者側の企業に転職し、建築の経験を違った形で活かしてみたいと考える方が少なくありません。 また、建築設計事務所やゼネコンでの重労働に飽き飽きして、安定した環境を求めて発注者側企業を希望するという話も良く聞くところです。 実際に発注者側の企業は、設計事務所やゼネコンに比べて労働環境が安定していたり、給料や福利厚生が良いという場合が多いため、常に人気があるのです。 その一方で、情報不足のままに入社してしまうと、それが原因で後に発注者側企業とのミスマッチが発生する事も少なくありません。 今回は建築技術者が発注者に転職する際に気をつけるべき内容、情報収集するべきことについて説明します。 建築技術者が情報不足のまま発注者側に転職すると失敗しやすい 建築設計事務所やゼネコンから発注者側の企業に転職した場合、余程極端な企業でなければ、労働環境

    ゼネコンなど建築技術者から発注者への転職。情報収集して満足な転職を実現しよう! | フリーランチ流仕事術
    Gelsy
    Gelsy 2016/12/01
    シンガポールで家政婦になるのとどっちがいいかというレベル。
  • 社員全員を取締役にしたら残業代は払わなくてもよいのか?~「類塾」を営む株式会社類設計室のやり方(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あまり一般の方には知られていませんが、労働業界周りの人であれば誰でも知っている超有名な「労働判例」という雑誌があります。 労働判例(2016年4月1日・1128号)私も労働事件を扱う弁護士の端くれなので、この雑誌を定期購読しているのですが、最新号におもしろいというか、目を疑うような事件が載っていました。 それは、関西で「類塾」を営んでいる株式会社類設計室が被告となった事件です(類設計室(取締役塾職員・残業代)事件・京都地裁平成27年7月31日判決・労働判例1128号52頁)。 ちなみに労働者の代理人は渡辺輝人弁護士です。 全社員を取締役にするという荒技雑誌「労働判例」の表紙に、いきなり「全員取締役制塾職員の労働者性と割増賃金請求」という言葉が躍ります。 ここで、労働業界周りの読者は「え?どういうこと?」と一気に引き込まれます。 そして、「ぜ、全員取締役制?!・・・・だと?」と心を鷲掴みにさ

    社員全員を取締役にしたら残業代は払わなくてもよいのか?~「類塾」を営む株式会社類設計室のやり方(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Gelsy
    Gelsy 2016/03/31
    また類か。
  • 脱サラして大工に弟子入りして3年目に突入した結果wwwwwww:かれっじライフハッキング

    >>2 以前と比べると給料が半分近くになったから、 そこは不安だけど、先輩や親方もなんとかやっていってるしね。

    Gelsy
    Gelsy 2014/07/07
    タイミングも良かった。どんどん給料上がってるだろうし
  • 人材危機(1)労務費高騰で事業が止まる

    職人や技術者の不足が深刻化している。人手不足によって需給バランスが崩れ、職人の労務費は上昇の一途。それが建設コストの上昇につながり、影響は全国に広がる。日経アーキテクチュアと日経コンストラクションは、職人不足の弊害や実勢コストなどを継続的に取材。6月24日に書籍「人材危機―建設業から沈む日」を発行した。3回にわたって、人材危機の現状をリポートする。 建設コストが事業者の収益を圧迫し、プロジェクトそのものを白紙に戻す動きが現れ始めた。労務費高騰が北海道新幹線の開業を見据えた開発計画を直撃。JR函館駅前で計画が進んでいた2つのプロジェクトが相次いで白紙に戻り、2016年3月の新幹線開業に間に合わない公算が高くなった。 JR函館駅周辺の位置図。駅に隣接する敷地で計画されていた複合施設とホテルが、労務費高騰を理由に白紙に戻った(資料:函館市の資料とJR北海道への取材をもとに日経アーキテクチュアが

    人材危機(1)労務費高騰で事業が止まる
    Gelsy
    Gelsy 2014/06/25
    特集を組むタイミングが絶望的に遅い。
  • 「無給のインターン問題」を文化ギャップの視点から。 - architecture_database

    国内の学生作業の対価についての問題ならば 建築(デザインもか)の無償インターンシップ問題って、今が良くないとして、どう変わったらいいのか、どなたか提案されてたりするのかな? @siskw @ynbr— 岡田栄造 (@okadaeizo) 2013, 6月 6 という質問を頂いたのですが、私には心当たりがないこともあり、とりあえず考えられる状況をまとめてみました。 ①学生が設計事務所にて行う作業を「教育」とみなすのか「労働」とみなすのか、 ②「教育」とする場合、対価を何に設定するのか、 ③「労働」とする場合、作業に応じた賃金を支払う。 ④いづれの場合も、労働環境は適切に監視されなければならない。 (建築業界に集まる資の多寡の問題を別途として扱う場合は、①〜④が考慮されていればよいはず) ②の「教育」の対価に関しては、現状オープンデスク制度を主導する学会では一級建築士の受験資格の一部が対価に

    Gelsy
    Gelsy 2013/06/07
    この問題は、突き詰めていくと「ボンボンしか建築家になれない」ということになるんだと思う。
  • 建築業界における無給の学生インターンシップ問題が海外で話題に。 - architecture_database

    サーペンタイン・ギャラリーによる期間限定パビリオンが完成して盛り上がっている藤壮介氏ですが、その中で行われるインタビューの発言が別の方向に飛び火してしまってますね。 Sou Fujimoto defends unpaid architecture internships リンク先を大雑把に意訳しますと、だいたい次のような感じかと思います。 イギリスを始めEU圏では建築学科の学生が設計事務所で働く場合、給与を保証したり労働環境を整えるための制度を設けたのに、今回のサーペンタイン・ギャラリーのパビリオンを設計した藤壮介氏は「ただで働いても、それは『良い経験』だよね」と言っている。 藤氏の発言の意図を好意的に解釈すれば、サーペンタイン・ギャラリーのパビリオンに協力してくれた無給のインターンシップの学生を労いたかったと捉えることもできますし、西洋社会のコンプレックスがこのような曲解した記事を

    Gelsy
    Gelsy 2013/06/06
    ワタミをわらえない。
  • 足の裏についた、ごはんつぶ - concretism

    まあ、昔から言うわけですよ。一級建築士は足の裏についたごはんつぶ。取らないと気持ち悪いが、取ってもえない、って。 建築士という資格は最後に士という文字がつくんで、「士業」と呼ばれるものの中に一般的には入るようなんだけど、「士業」ってのはきっと、「士」であること、資格を持っていることが、たちまち「業」に結びつくもの、つまり取ったらえる「士」であり「業」のことを言うんであって、そういう意味じゃ、足の裏についたごはんつぶであるところの建築士というのは、「士業」じゃないんじゃないかと思ったりもするわけである。 じゃあ逆に、べられる「士業」は、どうしてべられるのかを考えてみたい、というのが今日のテーマ。 ・資格を失うデメリットが倫理観を保証する 「士業」を営むには、何らかの難関の資格を手に入れることが必要になるわけであり、その難関を突破するためには、それなりの専門知識が必要ということになる。

    足の裏についた、ごはんつぶ - concretism
    Gelsy
    Gelsy 2013/01/17
    朝投稿するというのも、正しくないようだ。やっぱり。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Gelsy
    Gelsy 2010/06/01
    意外といいとこに落ち着いてるから、ゼロに近いあたりが集計から漏れてる可能性が高い。