タグ

あとで読むと就職に関するChillOutのブックマーク (2)

  • フルリモートでエンジニアを採用中の企業をまとめたカオスマップが公開 | Ledge.ai

    株式会社セルバは3月2日、フルリモートでのエンジニア採用を2月時点で実施している企業をまとめた「2021年2月版|フルリモート企業|言語一覧カオスマップ」を発表した。 カオスマップで取り扱うのは「IT・ソフトウェア・メディア」「金融」「小売・卸」「建設・不動産」「人材」「生活関連」「医療・ヘルスケア」「その他」の8業界。 ポジションは「フロントエンジニア」「サーバーサイドエンジニア」「インフラエンジニア」の3職種。言語は「Python」「JavaScript」「Ruby」「PHP」「swift」「react」「vue」「AWS」の8つを取り扱う。 新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)感染拡大の影響で、2020年以降、フルリモート導入企業がますます増加していると考えられる。一方で、セルバによると、エンジニアにとって選択肢が増えたものの、「結局、この言語で募集している企業はどこなのか

    フルリモートでエンジニアを採用中の企業をまとめたカオスマップが公開 | Ledge.ai
  • 8月に初めて内定が出た女の話④ - 夏さ、また。

    前回の話から1年が経過しました。久しぶりです。有機栽培です。 まずは感謝を。「8月に内定が出た女の話」シリーズをたくさんの人に読んでいただき、当にありがとうござました。あれは19卒の女の話なので、もう2年前の出来事になります。同時に、それでも今なお読まれているということは就職活動の辛さというものは変わらず存在し続けるのでしょう。それが悔しいです。 成功を謳う就活ブログは星の数あれど、敗者のブログ記事というものは今までになかったかと思います。就活に敗れて、辛くて、死にたくて、自殺したくて。毎晩SNSで内定をとって遊んでる友人たちを見て、自分は就活垢に引きこもる。春先なんてまだよくて、6月を過ぎてから勝者と敗者の線引きがなされて、敗者は質問箱に煽られながら懸命に面接に向かう。そんなリアルが、たくさんの人に知ってもらえたことがなによりでした。 就活が辛かった人は沢山いて、一人ではないということ

    8月に初めて内定が出た女の話④ - 夏さ、また。
  • 1